島誕生の噴火から10年】「西之島」大きさ約10倍に
小笠原諸島の西之島で新たな島が誕生した噴火から、20日で10年となります。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/socie... 先週撮影した西之島の様子です。山体からは水蒸気があがり、島の周辺は火山活動によって海水が変色しています。 西之島では、10年前の2013年11月20日、旧西之島のすぐ近くで噴火が発生し、新しい島が誕生しました。その後、溶岩流は旧西之島をのみ込み、さらに拡大を続けました。 国土地理院によりますと、噴火前と比べておよそ10倍の大きさになり、島の標高は、最も高いところで160メートルだということです。 気象庁によりますと、西之島では現在も活発な火山活動が続いていますが、溶岩流を出すような噴火は2020年以降、確認されていないということです。 (2023年11月20日放送「news every.」より) 📌チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCuTA... ◇日本テレビ報道局のSNS X https://x.com/news24ntv TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24 Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/ ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS NNN HP https://news.ntv.co.jp #西之島 #気象庁 #国土地理院 #日テレ #newsevery #ニュース
日テレNEWS