一時は大量閉店も…… “約3年で店舗が倍”、バーガーキング躍進のワケ

ねとらぼ

バーガーキングの出店数

 

 

 

 

 約5年前に大量に店舗を閉店していたハンバーガーチェーンの「バーガーキング」が、約3年で店舗数を倍にする躍進を遂げています。

 

 

どのような戦略があったのか聞きました。 

 

 

【画像】一番人気の「ワッパーチーズ」を見る  

 

 

 

バーガーキングは米国発のハンバーガーチェーンで、ボリュームのあるハンバーガー「ワッパー」が人気。

 

 

日本には1993年に上陸し、

撤退の後2007年に再上陸。

 

 

現在はビーケージャパンホールディングスが運営しています。

 

 

  

2019年5月に国内99店舗のうち

22店舗が閉店になることが明らかになり、

一時は「また日本撤退か……?」

と動揺するファンも見られましたが、

同社は当時「成長戦略加速のため」と説明。

 

 

実際に店舗は拡大しており、

約3年間で100店舗から200店舗に増えています。

 

11月には4店舗を出店(2023年11月30日時点で全国204店舗の予定)。 

 

 

 この躍進を可能にした戦略について、

ビーケージャパンに聞いたところ、

 

2019年の大量閉店前から、

根本的な出店戦略を見直したとのこと。

 

 

「不採算店舗を閉店し、

 

投資をしても回収できないエリアへの出店はやめ、

 

初期投資が少ない、

商業施設やショッピングセンターへの出店を強化しました」

 

 

 

  現在は関東・関西エリアを中心に出店を増やしているものの、

 

今後は全国への新規出店を強化しているとしています。

 

  店舗数の拡大を実現できた要因は、

 

「直火焼き方式」によるビーフパティ

にあると考えていると同社は述べています。

 

 

「直火焼きの本格的なバーガーのおいしさを多くのお客様に好んでいただけたため、店舗数を増加してこれたのだと考えています」。ちなみに最も人気があるメニューは、王道の「ワッパーチーズ」とのこと。  今後の出店については、2028年をめどに600店を目指すとしています。「今後も積極的な新規出店を計画しており、バーガーキング未進出エリアにも新規出店予定です」

ねとらぼ

 

一時は大量閉店も…… “約3年で店舗が倍”、バーガーキング躍進のワケ(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース