とんこつラーメン”外国人旅行客にダントツ人気 寿司よりラーメン 世界で愛されるポイント【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
外国人旅行客のみなさんが、お寿司よりも満足感があると答えた人が多い日本のラーメン。どんなラーメンを好んで食べているのか。詳しく見ていきます。
■寿司よりラーメン!? “
とんこつラーメン”が
外国人観光客に人気の理由は?
南波雅俊キャスター :
近年はラーメンが外国人観光客に非常に人気なんですけど、またその人気がさらに高まってきているということなんですね。
まず、
外国人に人気のラーメン店(トリップアドバイザー調べ)、
1位「一蘭 渋谷店(とんこつ)」
2位「一蘭 新宿中央東口店(とんこつ)」
3位「九州じゃんがら 秋葉原本店(とんこつ)」
4位「T'sたんたん グランスタ東京店(ヴィーガンラーメン)」
5位「一風堂 銀座店(とんこつ)」
がランキング入ってます。
とんこつ大人気なんですね。
なぜこんなにもとんこつが人気かというと、
まず、海外スターが日本でとんこつラーメンに舌鼓ということで、
6月にサッカーで活躍されました、D.ベッカム一家も来てます。5月には大人気のアーティスト・リアーナ、そして、俳優・アーティストとしても活躍するチャン・グンソクさんも来ているという、すごく影響力のある有名な方の発信もあります。
あとは、一風堂の広報担当の方に聞くと、
「円安の“お得感”と口コミの影響からか、この2~3か月の間だけでも外国人客が約1割増加した」ということなんですね。
外国人観光客にとんこつラーメンを選んだワケを実際に聞いてみますと、
アイルランドからの観光客
「このような味付けの料理はアイルランドにはない。珍しいので注文した」
タイ、
スペインからの観光客
「とんこつがノーマル」
アメリカからの観光客
「とんこつラーメンこそスタンダード。
しょうゆは寿司につけるもの」 このような声があるわけなんです。
なぜとんこつラーメンが海外で定着したのか。
新横浜ラーメン博物館によると、
「一風堂」
「一蘭」
「味千ラーメン」など、
とんこつラーメン店の海外進出が成功した。
「一風堂」は100店舗以上、
「一蘭」は9店舗、
「味千ラーメン」はなんと600店舗以上が海外展開しているそうです。
新横浜ラーメン博物館の中野正博さんは
「海外では、日本のラーメン=とんこつというイメージが定着している」
と話しています。
井上貴博キャスター:
お寿司が日本食として広がっているのに、
なぜラーメンがこれだけ広がっているのかっていうのはちょっと不思議ですけどね。
慶応大学特任准教授 若新雄純さん:
僕もラーメン、特にとんこつラーメンが好きなんですけど、
お寿司の料理人のことを寿司職人と呼ぶじゃないすか。
まさに伝統工芸に携わる人と一緒で、追求していくっていうか、そういう深さみたいなものとか。とんこつラーメンなんてものすごい長い時間煮込ませる必要があるし、あとは見た目の華美さとかじゃなくて、味の深さみたいなものをものすごい激戦を勝ち抜いてやってるわけだから、ラーメン料理人のことをもはやラーメン職人って呼ぶにふさわしい存在。
その職人性みたいなものとかも、もしかして外国人にとっても魅力なんじゃないですか。
ホラン千秋キャスター:
お寿司と比べると、やっぱりラーメンは麺なので、火も通ってるし、見たことある麺料理に近いかなっていう感覚から入りやすいっていう部分はあるのかもしれないですよね。
■とんこつが海外で愛されるワケ
南波キャスター :
とんこつのどんなところが海外の皆さんに人気なのかというところなんですけど、
新横浜ラーメン博物館の調査によると、
まずは、
みそ・
塩・
しょうゆ
はなじみのある調味料。
①とんこつは未知の味、
②白濁したスープが珍しい、
③しょうゆ・塩よりもヘルシーに見える。
とんこつはなぜヘルシーに見えるのか、見た目を比べてみると、
私達からすると、しょうゆの方があっさりしてそうに見えるんですが、
海外の方(特に欧米人)は“目に見える脂”を嫌う傾向があり、
表面に脂が浮いていると結構ハイカロリーと感じるそうなんです。
でも、とんこつは白濁で表面には脂が浮かないというところがヘルシーに見えるそうなんです。
カロリーは、
しょうゆととんこつで比べるととんこつの方がちょっと高いんですけど、
そう見えるので、人気ではないかと。 あともう一点は、④長時間かけ作られることに価値を感じると。
中には40時間以上煮込んだものなどもありますので、
ラーメン最高ですね。
ホランキャスター:
香りとか苦手なのかなと思ったら、しっかりとウケてるんですね、ちゃんとね。 若新さん: 職人技って言われるぐらいの作り込まれたもので、世界的に認められてると思うし、今ちょっとずつ外国人観光客が入ってくることもあって値段が上がっていってるらしいんですよ。
だから、日本人からしたら庶民的な食べ物でも、外国人から見たら、寿司と同じで、日本でしか味わえない高級料理になりかねない。
日本人からしたら、「そんなんでラーメンを身近に食べれないなんて」っていうけど、それはずっと予見されていた未来だと思うんですよ。日本のいろんなものが国際水準になり、僕らの働き方もそのレベルにしなきゃいけないってことだと思いますね。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...