====================
英政府、ガザ停戦求めた議員を役職から解任 「イスラエル支持」鮮明
英与党・保守党党首のスナク首相=英ミルトンキーンズで2023年11月2日、ロイター
中東情勢を巡り、英国の与野党が議員の発言に神経をとがらせている。
パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスとイスラエルの軍事衝突について、
「停戦」を求めた与党議員が政府の役職から解任された。
パレスチナ寄りの発言をした野党議員も議員資格を一時停止されており、与野党とも「イスラエル支持」の姿勢が際立っている。
【写真で知ろう】焦げた家、血痕、弾痕…集落に残された憎悪の痕 ハマス襲撃の村
「恒久的な停戦が必要だ」。
英BBC放送などによると、
与党・保守党のポール・ブリストウ下院議員は
10月下旬、スナク首相に書簡を送り、停戦こそが多くの人命を救うと訴えた。
ところが、ブリストウ氏は
ドネラン科学・革新・技術相の議会担当秘書官を務め、
政府の一員という立場だったため、
首相官邸は「政府方針と一致しない発言をした」
(BBC)として秘書官の職から解任した。
英政府はイスラエルを強く支持する立場だ。
スナク首相は10月25日、
人道目的の「特定の休戦」によってガザを支援すべきだとの考えを示したが、
「イスラエルに自衛権がある」との立場は変えず、
完全な停戦は支持していない。
政府・与党のみならず、最大野党・労働党のスターマー党首も同様の見解だ。
こうした中、
労働党のアンディ・マクドナルド下院議員は
10月28日に
パレスチナ支持者の集会に参加し、
演説で「川から海まで」との言葉を使ったとして、
党から議員資格を一時的に停止された。
問題となった言葉は
「ヨルダン川」から「地中海」までを指し、
パレスチナ側の集会などで唱えられるスローガンだ。
川と海の間に位置するイスラエルも含め、
地域全体をパレスチナ側の領土にすべきだとの意味で使われる場合がある。
英メディアによると、
労働党の報道官は
議員資格一時停止の理由について、
「極めて攻撃的」な発言だったためと述べた。
一方のマクドナルド氏は、
「川から海までの土地に住むすべてのイスラエル人とパレスチナ人が、平和に暮らす」ことを願うと演説しており、
イスラエルの破壊を主張したわけではないと釈明。
処分撤回を望むとしている。
労働党内には伝統的に
パレスチナに同情的な声も根強く、
処分に疑問の声も上がっている。
党のイスラム教関係者らの団体
「労働党ムスリム・ネットワーク」は、
「党の処分こそ極めて攻撃的だ」と非難する声明を出した。
【ロンドン篠田航一
英政府、ガザ停戦求めた議員を役職から解任 「イスラエル支持」鮮明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース