もう、昨日の話になりますが、
今の疎開先(私個人がそう読んでいる、暫定的な、庵みたいな小屋)
の、日本に比較しまして、結構大きな
(皆様ご存じですが、アメリカみたいな、日本の23倍もある国は、
スーパーや買い出しには、通常、週に一回くらいとか、
それプラス、「コスコ(日本では、コストコ)」に、行く人で、月に一回、あるいは、3か月に一回で、20万円くらい買う、平均的な、アメリカの家庭は、結構多いわけで、
特に、都会以外では、別個に、もう一台冷凍庫があるのも通常です。
今の私のような、超・ド田舎に、いますと、往復2時間くらいかかるところへは、
なおさらで、玉ああに、配達してくれるところなどにも頼みますーーー
よって、通常アメリカの家庭では、収入に関係なく、
日本の、最低でも、2.5~4倍の容量の、冷蔵庫(冷凍庫も含みます)です。)
結構高価な、冷蔵庫(日本式でいうところの、860リットルくらい?)
です(でしたが)が、
5日くらい前の夜中に、冷菓を食べて、
(といいますことは、夜中まで、しっかり、動作していたことになりますが)
次の朝(日にち的には同じ日ですが)
起床しまして、
冷蔵庫を開けますと、何か、”変?”
まあ、アメリカの冷蔵庫(アメリカの電気製品ですから)ですから、
センサーや、ドアーや、
何かの、ちょっとした、不具合で、「またまた、消えたのかなあ???」
と思って、色々、ボタン類を押したり、触ったりしましたが
今までは、似たような状況でも、結構、すぐに、直っていましたので、
気楽に思っておりましたが、
数時間、
毎時間ごとに、キッチンへ行き、冷蔵庫のボタンをいじりましたが、
動きません、
明かりも内部、つきません。
もう、午後遅くでしたが、
一番近そうな、(それでも、2時間近く?くらいかかりました?)
大型電気店に、
閉店時間と、在庫の状況や、交換(結構新品ですし、引き取り)、
配送料など、
こまごま、----を聞き、
ぶっ飛ばしていきますと、
まあ、予算は、頭の中にありましてので
チョイス(選択肢)は、ほぼ一つだけでしたので、
まあ、現在のより2回りくらい、小さめ(もちろん、少し安めです)、
2~3日で、配送してくれることになりました。
やっと、小屋(家)について、
冷蔵庫を見ますと、暗いままで、
まだ、動いておりませんでしたが、
アイスクリームや冷菓類や、乳製品類や、野菜果物、冷凍類などなど、
を、
すべて、捨てたり、掃除したり、(一生に、2度目くらい???)
やりたくなかったですが、----”大変でした”
そして、次の日は、その他のモノを全部、出し切って、
明日の、いつ来るかわからない、
デリヴァリーを待ち受ける感じでしたがーーーー。
夜になって、
普通通り、冷えていて、”すっかり”
(冷蔵庫が自分で話すかのごとく)
「いかにも、何があったの?」
という感じで、直っておりました。
もう、こっちに疎開してから、
約5年ですが、
その時購入しておりますので
冷蔵庫が、5年で、壊れるとは、思いもよりませんでしたが、
もう、キャンセルできるとかも考えず、
明後日の、デリヴァリーを、待ちました。
アメリカですから、
高いデリヴァリー代と、引き取り代(リサイクルに回すのかなあ?)、
のほかに、
超・田舎の不便な、人里外れたところですから、
あまり忙しそうでもなさそうですので、
配送の黒人さんと、、二人のヒスパニックさん、合計三人に、
チップも、たっぷり挙げませんと、可愛そうでしたし、
帰りに飲むように、コークや、リンゴも上げましたが、
以前の冷蔵庫の方が、二回りも大きかったですし、
今回の新品さんは、
少しお安めで、
二回り、小さな
(640リットルくらい?それでも、日本のより、ずう体は、相当大きめのようです???)
冷蔵庫。
私の人生、(気にしないのは、ここには今、住んでいない私の、”連れ”だけで)
全て、小さく、みすぼらしくなって行きます、”今日この頃”
です。
l
l
l
l
l
余談、
l
l
l
棺桶まで、小さくて、安っぽいのかなあ???