モロッコでM6.8の地震、300人近く死亡

CNN.co.jp

モロッコでマグニチュード(M)6.8の地震が発生した

 

 

 

 

(CNN) 

 

北アフリカのモロッコで8日夜、マグニチュード(M)6.8の地震が発生し、

300人近くが死亡した。

 

多くの住民が路上で夜を過ごすことを余儀なくされている。 

 

 

【画像】国営テレビの映像には、震源付近の崩壊した建物が映っている 

 

 

 

米地質調査所(USGS)によると、

モロッコを襲った地震としてはここ100年あまりで最も強いものとなる。 

USGSによると、

地震は現地時間午後11時すぎに発生。

 

震源の深さは18.5キロと比較的浅かった。

 

震源は人口約84万人の観光地マラケシュの南西約72キロで、

 

高アトラス山脈の中に位置する。 

 

 

 

モロッコ国営テレビの9日の報道によると、

これまでに少なくとも296人が死亡、

153人が負傷した。 

 

 

モロッコ軍はX(旧ツイッター)に

「余震の危険性があるため、用心して安全対策を取る必要性がある」と書き込んだ。

 

 

 

 USGSによると、

8日夜の地震はこの地域では異例の強さだった。

 

「1900年以降、今回の地震から500キロ以内でM6以上の地震が起きた例はなく、M5以上の地震も9回しか起きていない」という。 

 

 

USGSは

「甚大な被害が起きる公算が大きく、惨事が広範囲に及ぶ可能性がある」と予想。

この地域は「地震の揺れにぜい弱」な建物に住む人が多いとも指摘した。

 

 国営テレビの9日の映像には、

震源付近で複数の建物が崩壊した様子が映っている。

 地元住民がロイター通信に語ったところによると、

マラケシュでは旧市街に密集する民家の一部が崩壊。

人々は重機を待つ間、手作業でがれきを動かしているという

 

 

モロッコでM6.8の地震、300人近く死亡(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

 

 

 

 

==================================================================================================================

 

住んだからわかる。モロッコの住宅の特徴  | 魅惑のモロッコ暮らし (bokaika.com)

 

 

 

運営者

ぼかいか

よくも悪くも強烈な個性を放つ国モロッコで暮らしています。
このブログは特技も才能も美貌もお金もないない尽くしの凡人の汗と涙の記録です。

(マラケシュ在住 40代主婦)

 

 

住んだからわかる。モロッコの住宅の特徴

 

 

壁はレンガ 声が筒抜け

モロッコの家の壁はレンガ。レンガというと、三匹のこぶたのお話のような、塊のものを想像するかもしれません。ですが、モロッコの家で使うのは、穴が開いているもの。コンクリートブロックを使っている場合もありますが、その場合レンガより家の中が熱くなるそうです。
コンクリートのほうが安いので、太陽が当たらない場所はコンクリートのブロックを使って、コストダウンを狙います。

レンガを積み上げたら、コンクリートを塗り、その上から壁の色を塗ったり、タイル張りにします。
防音、防寒、防熱のためになにか施すことはありません。
そのため家の中の部屋はもちろん、隣の家の声もよく聞こえてきます。

 モロッコの家に数件住んでみましたが、作りは大体同じです。