南欧で熱波続く 山火事で避難、停電・断水も

時事通信

24日、ギリシャ・コルフ(ケルキラ)島で、山火事の煙の前に立つ消防隊員ら(AFP時事)

 

 

 

 

 南欧では24日も記録的な熱波が猛威を振るった。  山火事が続くギリシャでは、ロードス島などで大勢の住民や観光客が避難を余儀なくされた。

 

 

イタリア南部のシチリア島でも高温が原因の停電が発生し、数十万人が電気や水道の供給を断たれた。  

 

 

ギリシャでは連日の酷暑で山火事が激化。キキリアス気候危機・市民防災相によれば、消防隊は12日間連続で国内500カ所以上の山火事に対応している。  

 

 

 

ロイター通信によると、

 

エーゲ海にあるロードス島では週末に約2万人が自宅やホテルから避難し、24日もさらに数百人が避難。

 

 

23日から24日午後までに、

 

英国や

ドイツ、

イタリアなど

からの観光客2000人以上が出国した。

 

 

 

AFP通信によると、

イオニア海のコルフ(ケルキラ)島でも

消防当局が予防措置として約2400人を島から避難させた。  

 

 

ギリシャでは観光収入が国内総生産(GDP)の約18%を占め、

観光依存度が高いロードス島などでは書き入れ時の山火事は大きな痛手だ。

 

欧州旅行大手TUIは24日、

ロードス島へのパック旅行を28日まで中止すると発表した。 

 

 

 ミツォタキス首相は国会で

「私たちは戦いのさなかにある」と強調。

気温低下まで「厳しい3日間がさらに待ち受けている」と警告した。 

 

 

 

 一方、シチリア島のカターニアでは

 

24日、気温47.6度を観測。

 

AFP通信が当局報道官の話として伝えたところでは、

カターニア一帯で20日以降、

50万人が停電に見舞われている。

 

 

イタリア電力公社の関連会社は、

アスファルトの路面が高熱になったことなどの影響で、

地下ケーブルが損傷を受けたと指摘。

停電に伴う給水ポンプの停止で、20万~30万人が一時断水の被害を受けた

 

南欧で熱波続く 山火事で避難、停電・断水も(時事通信) - Yahoo!ニュース