虎ノ門ヒルズ駅の最終形を公開、拡張工事で地下空間を建築と接続

小山 航

 

日経クロステック/日経アーキテクチュア

 

 

2023年7月15日、拡張工事が完了した東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅が、同日の始発電車から供用を開始した。拡張した駅ホームや改札口、地下2階のコンコースがお披露目となった。拡張工事で地下2階に改札口を集約し、虎ノ門エリアを地下で接続するコンコースを設けることで、エリア全体の回遊性向上を狙う。虎ノ門エリアの再開発がまた一歩、完成に近づいた。

虎ノ門ヒルズ駅の地下2階コンコースから改札方向を望む。2023年7月15日、午前5時ごろの様子(写真:日経クロステック)

虎ノ門ヒルズ駅の地下2階コンコースから改札方向を望む。2023年7月15日、午前5時ごろの様子(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」側からコンコース方向を望む(写真:日経クロステック)

「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」側からコンコース方向を望む(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

工事完了後の虎ノ門ヒルズ駅構内図。地下2階で駅・駅広場・東西のビルがつながる(出所:東京地下鉄)

工事完了後の虎ノ門ヒルズ駅構内図。地下2階で駅・駅広場・東西のビルがつながる(出所:東京地下鉄)

[画像のクリックで拡大表示]

 虎ノ門ヒルズ駅は、1964年に日比谷線が開通して以来、56年ぶりに誕生した新駅だ。2020年に予定されていた東京五輪の開催に合わせて建設が進められ、同年6月に地下1階のホームを暫定開業。完了した拡張工事の事業主体は都市再生機構(UR)で、設計・施工を東京地下鉄(東京メトロ)が担当した。

 拡張工事では、これまで地上および地下1階にあった改札口を地上2階に集約。地上に出なくても駅の東西を往来することが可能となった。東京メトロ銀座線虎ノ門駅への乗り換えもスムーズになる。東京メトロ広報部によると、現在の駅の乗降人員数は1日当たり3万4000人ほどだが、拡張工事が完了した今後は同8万人程度まで見込む

 

 

 

虎ノ門ヒルズ駅の最終形を公開、拡張工事で地下空間を建築と接続 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)