英誌が提案「お互いのいいところを学ぼう!」

世界が“日本の建築”から学ぶべき「5つのこと」と、それでも日本の都市が美しくない「5つの理由」

 

 

 

 

スペクテイター(英国)

Jon Morrison

 

 

日本の都市に足りていない「5つの要素」


しかしながら、日本の都市が美しいことはまれだ。もちろん、第二次世界大戦による荒廃ののち、非常に短い期間であまりに多くのものがつくられてきたということはある。だが、我々英国人のほうが上手にできることもあると言っても、罰はあたるまい。

1. 場所のわかりやすさ

最近、グリムショーのデザインで立て直されたロンドンブリッジ駅は、どこがプラットホームでどこが売店でどこがインフォメーションカウンターか、行けばすぐにわかる。
 

これが日本の建物によく欠けている点であり、東京で表示に従い地下鉄の穴にもぐると、いつも避けがたく存在するショッピングセンターに紛れ込んでしまう。そして、30分以内にそこを抜け出せれば御の字というハメになる。

東京駅と京都駅はいったん中に入ってしまうと、もう見た感じだけではどこにもたどり着けない。京都駅で、あるプラットホームへの道を尋ねたことがあるが、実際には約100メートルしか離れていなかった。気の毒に、JRの設計図は3Dモデル化しなければならないほどだ。

2. 緑地

各都市にひとつかふたつある大規模施設の周囲(非常避難施設として必要)を除けば、日本の都市には緑が本当に欠けている。小さな公園や並木の大通りもあまりなく、ピアッツァや大きなスクウェア(どちらも広場の一種)はまったくない。侍の時代につくられたフォーマルな庭園はたいてい門が閉じられており、入るには料金がいる。

日本にいると、ロンドンのような都市がいかに緑にあふれているか気づかされる。また、保護された緑地帯がないために、都市部に果てがないように見える。京都は大阪とぼんやりつながっているし、東京は気づけば横浜だ。飛行機から見下ろすと、太平洋の沿岸部全体が灰色の絨毯のようである

 

 

 

 

3. れんが造り

「コンクリートにうんざりしたとき、人は人生にうんざりしている」と言ったのは誰だったろうか? それにしても、日本はコンクリートだらけだ。合計3万5000キロにおよぶ日本の海岸の50%をテトラポッドが覆っており、荒れ狂う波をクヌート1世のごとく打ち払っている、というのは多少面白いかもしれないが……とはいえ。

テトラポッドに関しては少々問題含みな環境的・経済的要因があるのだが(なんとまあ、最近ではかわいいミニチュアテトラポッドも買えたりする)、砂浜の美しさとはやはり別物だ。

コンクリートばかりの街の景色を眺めていると、赤レンガがちょっと恋しくなったりもする。あるいはコッツウォルズ名物、はちみつ色の石造りの景観なんかも素敵だ。
 

 

 


4. 保存
 

米軍による空襲によって多くのものが失われてしまった。だが最近まで、古い建造物の保存は、多くの日本人にとってそれほど重要なことでもなかったらしい(寿命25年住宅の項目を参照のこと)。

あの醜悪な京都タワーから京都の中心地を見下ろすと、この古都からどうしてこんなしょうもない都市環境が発生しえたのか不思議である(有名な話だが、京都は大戦中に空爆を免れている。当時の米陸軍長官ヘンリー・スティムソンが、かつて新婚旅行で京都を訪れたことがあり、大戦時には「京都を保存しろ」という命令を下していたためだ)。

英国にも問題はあるが、日本よりはましにやってきた。とはいえ、東京駅の保存状態のすばらしさは、日本の態度が良い方向へ変わってきていることの証明である。内部に入らなければ、の話だが。

5. スペース

英国人も、ものすごく狭い下宿のエピソードならたくさんあるかもしれない。たとえばベッドが浴室にある、とか。狭いのに異様に高いアパートメントの話もある。シャワーに入りながら目玉焼きがつくれる、とか。
 

とはいえ、総じて我々は、アマゾンの宅配を待つのに部屋をうろうろできる程度の広さがある家には住んでいる。日本政府によれば、2019年の東京におけるアパート・マンションの1室の平均面積は66平米だ(41平米を最低生活可能スペースとしている)。

ロンドンの平均は78平米だが、ロンドンを出ればずっと広くなる。イングランドとウェールズ全域を含めれば、中央値は豪勢にも99平米だ。スペースこそ、最後のフロンティアである。

しかし上記の何にもまして、相互交流の姿勢こそがすばらしい。これこそ、互いに学ぶべきことだろう

 

 

世界が“日本の建築”から学ぶべき「5つのこと」と、それでも日本の都市が美しくない「5つの理由」 | 英誌が提案「お互いのいいところを学ぼう!」 | クーリエ・ジャポン (courrier.jp)