WHOが注目、コロナ変異株「XBB」 増加傾向の系統は“目に症状”が出る場合も
メ~テレ(名古屋テレビ)
東海地方でも、新型コロナの感染が拡大しています。今、主流になりつつある変異株は 感染力の強さや症状などに、どのような特徴があるのでしょうか。 東海3県の1医療機関あたりの新型コロナの報告数の推移を集計したものでは、各県とも、この1カ月あまりで増加していることがわかります。 愛知県の推移を見ると、5類に移行した5月8日からの1週間では3.42人だったのが6月12日からの1週間では7.22人と、2倍以上に増えています。 また厚生労働省が発表したデータによると、全国では5.60人で6週連続の増加です。 感染の拡大は自治体のトップにも。 岐阜県の古田知事は22日、新型コロナへの感染が判明。発熱はなく、27日まで自宅療養する予定です。
新型コロナ変異株「XBB」とはーー
なぜ、感染が再び拡大しているのか。 ここ最近で新たな変異株に置き換わったことが、感染拡大を引き起こしている原因ではないかと話します。 「現在主流になっているのが、XBB系統のウイルスが流行しています。名古屋での感染状況はだいたい今年の4月を境にBA.5からXBB系統が主体へ流行の変化が起きています」(名古屋市衛生研究所 微生物部 柴田伸一郎さん)
XBB。
いま日本国内や世界で感染が拡大している変異株です。
オミクロン株の系統で、WHOは「注目すべき変異株」としていて、
世界的に警戒されています。
報告では目に症状が出る場合も…
名古屋でも8割から9割がXBB系統になっているといいます。
「BA.5のときに『重症化あまりしない』
『重症化する人が減りました』とありましたが、
今回のXBBについても病原性強くなったという報告はないので、重症化する人は減っているということ」(柴田伸一郎さん)
XBBにも様々な種類が出ていますが、
中でも増加傾向にある系統には、目に症状が出る場合も…。
「論文的に出ているのが、XBB1.16系統は結膜炎を起こす患者さんがいると報告がある」(柴田伸一郎さん)
Q.従来コロナ症状は呼吸器がメインだったが、なぜ目に症状が出る
「目の結膜に親和性のあるウイルスが出てきたのかなと考えられる」
(柴田伸一郎さん)
(6月23日15:40~放送メ~テレ『アップ!』より
WHOが注目、コロナ変異株「XBB」 増加傾向の系統は“目に症状”が出る場合も(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース