日本では、「民家カフェ」(個人の住宅)とか言って、

 

「サウンドだけ感じよいですがーーーー????」

 

世界一保健・衛生・建築基準が、しっかりしているアメリカ

(州、都市、町や村、カウンティ―【郡みたいなもの】などで、

相当基準や、かかる時間、点検などの厳格さ、点検の回数や、

環境や隣・近所、学校や教会などとの関連、

そして、ゾーニング(住宅と飲食や、商業などの完全なる分離など)

などなどなど、ここでは、書ききれませんが)

 

日本のような、

1) 住宅街での営業(ゾーニング)

2) 個人住宅(民家)での営業や、

3) 機械機器・厨房機器を、一切、家庭用のものなどは使えません。

4) そして、どこかしこにも、従業員やシェフ用の、手洗い(ハンドシンク)が、要求され、規定された石鹸や、ペイパータオル(キッチンペイパー)の常設なども、規定です。

5) 1mm以上の、隙間は、厨房内では許可されませんし、

ああ、もう、あげたら、きりがありませんのでーーーー~~~~

6) ゴキブリ一匹でも、ネズミでも、コバエでも、認可されません。

7) 飲食とは関係のない、オフィースでも、基準がしっかりしております。

 

 

日本の、多くの個人経営、小規模経営、家族経営のお店は、

 

G7や、欧米先進国の中では、

ほぼあり得ないくらい、

不衛生ですし、整理整頓が、世界一といっていいくらい、乱雑です。

 

ミシュラン3つ星のように、

 

規模や、金銭に関係なく、

 

清潔さと、整理整頓を、

 

役所は、そう、させるべきですし、

 

業界の人々はそうするべきです。

 

日本の個人/小規模、の飲食店は、”甘えと怠慢”が、%では多いです。

 

よって、”眺めがよいから”

 

とか、

 

”人気があり、数十万人が、応援しているから”

 

”あんなに、おいしいのに”

 

 

なんて、関係ないです。

(しかも、家庭やアパートで作って、それを運んで、違う場所で営業や販売????)

 

 

 

これらは、何十万軒も、やっている、日本の恥であり、

 

遅れた、保健衛生、常識感覚、であり、美的感覚も最低か、相当低いです。

 

世界からのレヴェル以下は、

 

氷山の一角で、

 

全ての基準や認可は、”ミシュラン3つ星を、水準にして”

 

「世界に誇る、日本の食習慣」を、

 

100%、全ての意味で、世界一にするべきです。