この5社は、全て、先祖代々の、
日本民族の企業ではありません。
日本法人や、
日本支社や
日本販売会社などでも、
?????
l
l
l
その証拠に、
炊飯器で有名な、日本企業の大手、
一例ですが、
象印、
タイガー
日立
三菱
シャープ
東芝
では、(????)多分、
研究しても、結果が出ないので、
未だに、市場に完成品は、投入しておりません。
逆に言いますと、
本当に、そういう製品ができましたら、
ノーベル賞者です
糖尿病患者には、『お正月が来たようなものです』
===============================
国民生活センターによります、
糖質をカットするという
「うたい文句」の、
電気炊飯器(6社)の
実際のデータが、公表されました。
率に、相当の相違があるようです。
各社、”真面目腐った雰囲気”で、回答しておりますが、
下に、一例を掲載しました、
中国企業の、”創意” SOUYI は、
スイスに中心地がある
”そういう機関(の、香港支社)”で、やったので、
数値は正しい、「と、突っぱねております」
要は、スイスの方が、日本より、正しいので、
という理由で、突っぱねております。
各社、
検査方法、
お米の種類、
取れた時期、
収穫されてから、どのくらい経過した、お米なのか?
水の種類、
水に浸している時間、
など、
など、
各社のモノとは、違うので、比較対象が、違う!
と、「大きな言い訳」を、しているのです。
l
l
l
l
l
国民生活センターの、発表文には、
次からは、
l
l
l
l
要は、
突っ込まれる時のために、
細かく、「相手が、言い訳できないように」
先手を取っておくべきでした。
そして、
日本であろうと、他国であろうと、スイスであろうと、
国民生活センターは、他の機関のデータは、
「眼中に、入れておりません!」
l
l
l
と、
一番最初に、超・大きなフォント(太字)で
書いておくべきです。
糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際 (kokusen.go.jp)
l
l
l
国連がそういったから、
とか、
WHOの議長がそういったから、
l
l
l
からと、
政治や外交や、中国や、ロシアや、コロナCovid-19,
についてなどと同様に、
似たようなものですし、
他国や、他社や、他の機関を、
信用してはいけないことも、
人生には、
ビジネスには、
多々あります。
================================
下は、Makuake の、コメント欄からです
と、思いましたが、コピペが禁止されておりました。
=================================
ソウイジャパン
糖質カット率については、SGS香港(SGSは検査、検証、試験、認証サービスを提供する外部機関)で検証テストを行っており、表記内容は当社で複数回の炊飯テストを行ったうえでの最大カット率を明記している。当社が実施した検査方法と国民生活センターが実施した検査方法、炊飯条件などが異なることが数字の違いの要因と考えられる。(該当発表文)
糖質カット炊飯器の効果は? 国民生活センターの指摘に各社がコメント | マイナビニュース (mynavi.jp)
==================================
糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際(発表情報)_国民生活センター (kokusen.go.jp)
[2023年3月17日:更新]
[2023年3月15日:公表]
糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際
*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文[PDF形式]」をご覧ください。
近年、健康志向や痩身への関心の高まりなどから、炭水化物や糖質の摂取を控える「低炭水化物ダイエット」、「低糖質ダイエット」、「ローカーボ」などが注目されています。そのような中、日常的に食べているごはん(炊飯米)の糖質を低減できるとうたった電気炊飯器(以下、「糖質カット炊飯器」とします。)が販売されています。
PIO-NETには、糖質カット炊飯器について、2017年度以降の約6年間に250件の相談が寄せられており、「糖質カット炊飯器を使用しているが血糖値に変化がない」といった、品質・機能に関する相談も寄せられています。
また、消費生活センターからの依頼で行ったテストでは、糖質を低減させるという炊飯によるごはんの方が通常の炊飯より同一重量当たりの糖質の量は少なかったものの、表示されていた最大の割合には大きく及びませんでした。
そこで、糖質カット炊飯器について、実際に炊飯した場合と、うたわれている糖質の低減の程度を調べ、消費者に情報提供することとしました。
テスト結果
糖質の低減に関する広告・表示
- 5銘柄すべてのウェブサイトに、糖質の低減率に関する記載があり、そのうち4銘柄が最大の低減率のみが記載されていました。
- 最大の糖質の低減率が広告されていた4銘柄では、そのように炊飯できる条件が記載されていませんでした。
炊飯試験
- すべての銘柄で、「通常炊飯」より「糖質カット炊飯」のごはんの方が柔らかく感じられました。
- すべての銘柄で、「通常炊飯」より「糖質カット炊飯」のごはんの方が水分が約1~2割多い炊き上がりでした。
- すべての銘柄で、「通常炊飯」より「糖質カット炊飯」のごはんの方が糖質の割合は低かったものの、5銘柄中4銘柄で、広告等でうたわれていた糖質の低減率を満たさないと考えられ、これらは景品表示法上問題となるおそれがあると考えられました。
- 同じ量の米から炊いたごはんでは、「通常炊飯」よりも「糖質カット炊飯」のごはんの方が約1~3割、重量が重かったものの、含まれる糖質(でん粉)の総量に大きな差はみられませんでした。
炊飯したごはんを食べた場合の効果等に関する広告
- 5銘柄すべてのウェブサイトに、商品の使用により健康保持増進等に効果があると受け取れる記載がみられました。これらは消費者の誤認を招くおそれがあり、景品表示法上問題となるおそれがあると考えられました。
消費者へのアドバイス
- 糖質を低減できるとうたった電気炊飯器で炊飯した場合、同じ量の米から炊いたごはんに含まれる糖質の総量は通常の炊飯の場合と大きな差はみられません。使用する際は、食べるごはんの量に注意するようにしましょう。
- 糖質を低減できるとうたった電気炊飯器で炊飯したごはんに含まれる糖質の量を確認することは困難です。うたわれている低減率にするにはどう炊いたらよいか、事業者に確認するようにしましょう。
啓発資料
- 糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際[PDF形式](854KB)
事業者への要望
- 糖質の低減率を広告・表示する場合は、炊飯条件等を明示するなどの改善を要望します。
- 製造販売元等が運営するウェブサイトに、商品の使用により健康保持増進等に効果があると受け取れる記載がみられました。これらは消費者の誤認を招くおそれがあり、景品表示法上問題となるおそれがあると考えられましたので、改善するよう要望します。
行政への要望
- 糖質の低減率が、ウェブサイト等で広告されていた最大の割合を満たさないと考えられる銘柄がありました。これらは景品表示法上問題となるおそれがあると考えられましたので、事業者への指導等を要望します。
- 製造販売元等が運営するウェブサイトに、商品の使用により、健康保持増進等に効果があると受け取れる記載がみられました。これらは消費者の誤認を招くおそれがあり、景品表示法上問題となるおそれがあると考えられましたので、事業者への指導等を要望します。
要望先
- 消費者庁(法人番号5000012010024)
情報提供先
- 内閣府 消費者委員会(法人番号2000012010019)
- 内閣府 食品安全委員会(法人番号2000012010019)
- 文部科学省(法人番号7000012060001)
- 厚生労働省(法人番号6000012070001)
- 経済産業省(法人番号4000012090001)
- 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(法人番号9120905002657)
- 公益社団法人日本栄養士会(法人番号7010005003552)
- 公益社団法人日本通信販売協会(法人番号9010005018680)
- 公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会(法人番号4010405010705)
- 一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会(法人番号8010005004343)
- 一般社団法人日本電機工業会(法人番号8010005016727)
- 大手家電流通協会(法人番号なし)
- オンラインマーケットプレイス協議会(法人番号なし)
本件連絡先 商品テスト部
電話 042-758-3165
[報告書本文] 糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際[PDF形式](788KB)
※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について
<お知らせ>
報告書に誤記がありましたので資料を差し替えました。訂正箇所は以下のとおりです。(2023年3月17日)
- 10ページ図2、「日本食品成分表2020(八訂)水稲めし 精白米 うるち米の水分の量」を「日本食品標準成分表2020年版(八訂)水稲めし 精白米 うるち米の水分の量」に修正。
- 11ページ図3、「日本食品成分表2020(訂)水稲めし 精白米 うるち米のでん分の量」を「日本食品標準成分表2020年版(八訂)水稲めし 精白米 うるち米のでん粉の量」に修正