日本人が、こよなく愛するハワイ―――どうして???

 

超・近いし、日本語が通じるからかなあ!

 

 

それでいて、リラックスできて、異国感があるからかな???

 

新大久保行ったり、

 

K国などへ行ったり、

 

ハワイで総費用、60万円くらい使うのなら、

 

北欧などに行きなさい!

あるいは、カップルで、100万円くらい使うのなら、

 

その費用を、子供の教育費への積み立てや、

 

日本の狭くてごちゃごちゃした部屋などの、

 

インテリアの、改装に使いなさい

 

===================================

 

「足が遠のいてしまう」観光客1人あたり約6500円の“グリーンフィー”徴収がハワイで物議

TBS NEWS DIG Powered by JNN

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN

 

 

 

ハワイで観光客1人あたり、日本円でおよそ6500円を徴収する法案が審議されています。「持続可能な観光地」を目指すのが理由ですが、何が起きているのでしょうか。 春休みシーズンを迎えたハワイ。アメリカ本土からの観光客が増え、活気を取り戻していますが、新型コロナの流行以降ある変化が起きています。 ワイキキビーチを一望できるダイヤモンドヘッドでは… 記者 「観光客は事前予約が必要で、入り口でQRコードの提示を求められています」 以前は観光客が押し寄せ、周辺の渋滞も問題になっていたことから、州外からの観光客のみ入場料を5倍に値上げし、事前予約制に。 訪れる人の「数」をコントロールし、値上げによる収益を環境保全に使おうとしているのです。 アメリカ人観光客 「7.5ドルでも10ドルでも払います。それだけの価値があるわ」 「混んでないから最高だったよ」 コロナ禍で観光客が激減した間に回復した自然を値上げや入場制限で守ろうという動きはいま、「グリーンフィー」としてハワイ全体に広がろうとしています。 砂が波にさらわれ、地面から浮いてしまった階段。ヤシの木の根もむき出しになっています。ハワイでは海岸の浸食やサンゴの白化などが深刻で、環境保全の費用が年間470億円ほど不足しているとされます。 「グリーンフィー」は、その資金を捻出する財源でもあり、ビーチや州立公園などを利用する15歳以上の観光客全員から、50ドルおよそ6500円を徴収しようというものです。 この法案の審議が先月から州議会で本格化しているのです。 グリーンフィー推進団体 ドゥレイ・シンさん 「ハワイを訪れる人たちに、私たちが直面している問題を理解してもらいたいんです。(ハワイに来る人は)コロナの時は、PCR検査に1人100ドル以上払っていたので、50ドルは本当にわずかな金額だと思います」 ただ、客単価が高い日本人観光客がコロナ前の水準に遠く及ばず、物価高にも直面する中、この法案には懸念も。 アロハシャツ店 木内九州生オーナー 「導入されると、またさらにみなさん足が遠のいてしまうのではないかという危惧は当然あります。(お金を)取りやすいところから取るというのはちょっと早急かな」 また、ハワイを訪れる観光客は、すでに宿泊料金のおよそ18%を宿泊税と消費税として負担しています。 50ドルの「グリーンフィー」が実現したら、どう思うか観光客に聞いてみると。 アメリカ人観光客 「また来たいけど、値段が上がるなら来ないよ」 「お願いだからやめて。もうすでに高い」 日本人観光客 「それがあるから来ないと言うことはないけど(50ドルは)ちょっと高いイメージ」 自然を守りながら経済も維持する「落としどころ」は見つかるのでしょうか?

TBSテレビ

 

「足が遠のいてしまう」観光客1人あたり約6500円の“グリーンフィー”徴収がハワイで物議(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース