巨大再開発スタート「大井町駅北エリア」劇団四季の跡地が「車両基地トレインビュー」に変貌!?

乗りものニュース

駅北側に2棟の複合ビルが誕生

京浜東北線の車両(画像:写真AC)。

 

 

 

 JR東日本が計画している品川区の「大井町駅周辺広町地区開発(仮称)」が本格化しそうです。

 

 

この開発では、JR東日本が大規模複合施設、品川区が区役所新庁舎などを整備します。

 

 

 

 

  【えっ、大井町駅北側が大激変。「巨大再開発」完成予想図を見る】 

 

 

 

JR東日本は2023年3月7日(火)、

同社の開発街区について2023年4月に着工し、

2025年度末の開業を目指すと発表しました。  

 

 

計画地は大井町駅の北側で、

東西方向には大井町駅から品川中央公園手前の区庁舎エリアまで、

 

南北方向には東急大井町線からJRの留置線までの範囲で、

 

施設の延床面積は約26万平方メートルに及びます。

 

 

  かつてここには劇団四季の「四季劇場・夏」「キャッツ・シアター」があり、

美女と野獣」や「ライオンキング」などが上映されていましたが、

再開発にともない2021年に閉館していました。

 

 

 

 

 

車両基地見学イベントとの連携も

 JR東日本の開発街区には、

再開発ビル2棟を建設。

 

西側がオフィス棟で、

東側がホテルと賃貸住宅の2層構造となっています。

 

 

東側の棟は100年以上の歴史を持つJR東日本の車両基地「東京総合車両センター」が

真北に隣接しており、

屋上のルーフトップバーからは都心の夜景や車両基地を一望できるようになっています。  

 

 

今回、JR東日本はホテルから見渡せる、夜間の車両基地のイメージ画像も公開。

それを見ると、広大な留置線に並んだ車両がライトで照らされて幻想的な雰囲気を醸し出しており、鉄道ファンならずとも楽しめるスポットになりそうです。 

 

 

   さらにこの車両基地を楽しめるよう、

駅東口北側に隣接する広場には、

鉄道車両を一望できるデッキが設けられ、

工場見学イベントとの連携も想定されています。  

 

 

再開発地区は東西に長くなっていますが、

その東西移動は3階レベルの歩行者デッキが整備される予定。

 

 

さらに、大井町駅東口駅舎の改良を実施し、

北側の開発街区に直結する「広町改札(仮称)」の新設や

コンコース拡張も行われます。  

 

 

また、区役所と隣接する広場として、

災害時に広域避難場所となる広場や帰宅困難者3000人を受け入れるスペースを新設し、

品川区新庁舎や公園とも連携して地域の防災力強化を図る方針です。

 

  なお、品川区が整備を担当する区役所新庁舎については、2025年度から工事に着手し、2027年度に供用を開始する予定です。

 

乗りものニュース編集部

 

巨大再開発スタート「大井町駅北エリア」劇団四季の跡地が「車両基地トレインビュー」に変貌!?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース