昨日は、

 

過度に自由過ぎて、30年後、60年後に、

(自由と、義務や強制などとのバランスが付いていない)

 

とりかえしのつきにくい、(いや、つかない)羽目になるでしょうが

 

 

と、お伝えした、過度に自由な国、オランダ。

 

そのオランダのアムステルダムの、

 

大規模新プロジェクトの動画を出しましたが、

 

NYマンハッタンの、グランド・セントラル・ステーション

 

駅の建物としては、フィラデルフィアと、並んで、

 

建築が美しい、(外見だけは)駅舎ですが、

 

海外の古い駅独特の、大きな窓以外は、

 

(もちろん、新しい部分の、清潔度は、今のところは清潔ですが)

 

駅自体の構築や、システム、美的感覚、

 

世界最悪のフードコート、

 

ひどい商業施設などは、

 

超・超・おそまつなもので、

 

何を言いたいかと、もうしますと、

 

 

如何に、日本の駅、

 

(すぐ近所のホテル滞在が多かったので、沢山利用させていただいた、懐かしくも、あり、長あああい、あいだ、工事中だった大手町も含め)

東京駅、

 

まだ未完成ですが、渋谷駅、

 

そして、完成は、まだまだ、先になりますが、新宿駅

 

プロジェクトと、難しさにおいて、日本のこれらの駅の、

 

営業しながらの、長期間の、プロジェクト

 

建築・土木技術の、

”ノーベル賞”を

 

ぜったいに、与えられるべきです。

 

欧米は特にアメリカなどは、、

 

日本より、60年くらいは、遅れているといえるでしょう。

 

同業種・同じ種類の仕事で、、アメリカの大都会では

 

日本の、ほぼ、約、2倍の月給(賃金)を、

 

もらえますが、

 

(要は、毎月、約、6~7万円は、、マイカー所有のため、余分な費用が掛かります、プラス、LAや、オレンジ郡、アトランタ、あらゆるフリーウェーは、ラッシュ時、普段の、3倍4倍、時間が、かかります)

 

 

 

綜合的に、公共交通インフラは、

 

60年くらい、遅れているといえるでしょうし、

 

駅舎の商業施設のたのしみは、”ゼロ”と言えます

 

 

日本では、シニアでも、自分で、運転しなくても、

 

クリニックや、

 

区役所・市役所・村役場、

 

大病院へ、便利に行けます。

 

アメリカでは、孫などに、頼ん(予約して)で、

 

いついつの何時ごろ、おじいちゃんを、何々病院へ連れて行って、

 

と、頼まないと、いけません。

 

 

 

 

==================================

 

 

アメリカで大規模な鉄道ターミナルが開業されるのは67年ぶり

 

人生は美しい…草間彌生の巨大モザイク壁画がNYグランドセントラル駅に登場し新名所に【スケッチ New York】(2023年2月14日)

 
 
 
ニューヨークの鉄道ターミナル駅「グランドセントラル」の地下に新たにオープンした「グランドセントラル・マディソン」駅。最大の見どころのひとつが、草間彌生さんの巨大なモザイク壁画。通路の壁一面に広がる約80㎡の巨大な作品には、草間さんの世界観が色鮮やかに描かれ、通り過ぎる人々の毎日を彩ります。「人生は美しい」草間彌生さんが届ける愛のメッセージ。
 
 
 
 
WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
 
 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)