松脇クリニック品川 医療法人社団 恵芳会 短期滞在型鼻科手術センター (matsuwaki.com)

 

 

最新の鼻科手術を短期滞在で安全に提供

図2:4K内視鏡カメラ・モニター(右, OLYMPUS)とナビゲーション(左, Medtornic)図3:慈恵医大式ESSの手術手順

1週間も入院することは仕事や家庭の事情もあってなかなか決断できない、という方がいらっしゃいます。

松脇クリニック品川では、特に高度な技術を要する内視鏡下鼻・副鼻腔手術を、短期滞在(1泊2日入院あるいは1日入院)で安全に提供できるよう4Kハイビジョン内視鏡システムや手術ナビゲーションシステム、麻酔器、手術室など最新鋭の医療機器を備えています(図2)。

一番重要な内視鏡カメラセットはOLYMPUSとSONYが新規共同開発したVISERA 4K UHDの導入を決めました。

 

”4K”とは、横:縦比4000×2000前後の解像度に対応した映像の総称であり、”K”とは「1000」を表す「キロ」の略です。フルハイビジョン(1920×1080)の約4倍の画素数を有する4Kでは、高詳細化により従来のフルハイビジョン映像では表現しきれなかった細部までクリアに描写します。我々のハイエンド手術を支える強い味方になってくれるでしょう。

院長の松脇由典医師は、長年慈恵医大附属病院を中心に鼻科手術を施行し、総手術症例数は5,000例を上回る実績があります。
手術には、手術の際の患者さんへの侵襲(傷つけること)を極力抑える方式として、慈恵医大を中心に養われた内視鏡下鼻・副鼻腔手術(Endoscopic Sinus Surgery, ESS)を採用しています。

 

慈恵医大式ESSは、元々裸眼にて鼻腔からすべての副鼻腔を開放し適切な処置を行う術式(鼻腔側壁形成術、高橋式)を内視鏡で明視下に行うことにより安全性が高まった手術法です(図3)。すべての副鼻腔を完全単洞化し病変を除去するのもこの手術の特徴で、再発率が低下すると考えられています。

松脇は、慢性副鼻腔炎はもとより、高度な技術を要する頭蓋底手術や眼窩内手術まで、この内視鏡下鼻内副鼻腔手術を応用し、適応拡大を研究テーマのひとつとして取り組んできました。これまで育んだ技術によって、私たちのESSによる副損傷は、世界でも最も頻度が少ないと報告されています。

また、ベテラン麻酔科医である倉田 豊医師による、体に負担の少ない全身麻酔やデクスメデトミジン(呼吸抑制の起りにくい鎮静剤)を用いた局所麻酔と組み合わせることにより、大幅に入院期間を短縮できると確信しております。

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして、平成28年4月21日より品川御殿山に松脇クリニック品川を開院させていただきます院長の松脇由典です。

私は慈恵医大卒業後21年間同大学を中心に臨床は鼻科手術、基礎研究は気道好酸球炎症の両面で日夜診療と研究に励んでまいりました。
松脇クリニック品川では、通常の耳鼻咽喉科・アレルギー科とは一線を画した、鼻科を中心とした診療内容を提供したいと考えています。

慢性鼻副鼻腔炎や重症アレルギー性鼻炎に対しては、最新の医療機器を整え、慈恵医大式の内視鏡下鼻・副鼻腔手術を短期滞在(1日入院あるいは1泊2日入院)で安全に提供します。
術者も松脇由典しか担当しません。
アレルギー外来では呼吸器内科医(慈恵医大より派遣)と松脇由典(耳鼻咽喉科)が一緒に(隣のブースで)診療することにより、重複する気道アレルギー疾患を克服します。
また本邦でも珍しい嗅覚専門外来を開設します。

慈恵医大建学の精神「病気を診ずして、病人を診よ」を受け継ぎ、つねに患者さんに寄り添って、患者さんと同じ方向を向いて病を克服していくクリニックでありたいと願っております。

コンセプト・スローガンとして掲げた

  • 1.失われたにおい(嗅覚)を取りもどす
  • 2.最新の鼻科手術を短期滞在で安全に提供
  • 3.重複する気道アレルギー疾患の克服

これらの想いのもとに、嗅覚外来を中心に失われたにおい(嗅覚)を取りもどすため、 我々は努力を惜しまず臨んでまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸田総理の手術終わる 術後の経過も順調 月曜日から公務に復帰へ|TBS NEWS DIG

 
慢性の副鼻腔炎の治療で手術を受けた岸田総理が、午後6時半ごろ、都内の病院を出て総理公邸に向かいました。 手術を終えてからおよそ3時間ほど後のことですが、全身麻酔から覚めた様子で、病院関係者に頭を下げて挨拶を交わしたあと、車に乗り込みました。 午後0時5分から始まった手術は3時間40分ほどに及びましたが、関係者によると、手術と術後の経過も順調だということです。 岸田総理はあす、再び病院を訪れ、あさって月曜日から公務に復帰する予定です。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/ ▼チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC6AG8... ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins... ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
 
 
 
 
===================================
 

 

岸田首相が、どのタイプの手術をしたのか、

 

存じあげませんがーーーー????

 

全回復を、お祈りいたします。

 

 

レイザーの手術をした人間(アメリカです)

 

を知っておりますが、失敗だったらしく、

 

それ以降、鼻での臭覚が、だめになったので、

 

大変後悔しているーーーー。といっておりましたが、

 

たまたま、その手術をした医師がうまくなかったのか?

 

技術が、遅れていたのか?

 

あるいは、その人間の鼻腔が、特別で、難しかったのか?

 

神のみぞ知る???

 

ですが、-----???

 

とりあえず!

 

 

副鼻腔炎(ちくのう症)のカテーテル治療とは?(Actual catheter treatment example for sinusitis)松根彰志先生が動画で解説!

 
この動画では、日本医科大学・松根彰志教授が、副鼻腔炎(ちくのう症)のカテーテル治療を実際に行いながら、わかりやすく解説します。 This video is an actual catheter treatment example for sinusitis by Dr. Shoji Matsune. *音声は英語ですが、日本語の字幕がついています。 The voice is in English.
 
 
 
=================================
 
 

 

耳鼻科に行ってBスポット療法を受けてきました

 

友利新 / 医師「内科・皮膚科」

 

耳鼻科に行ってBスポット療法を受けてきました ■友利新Youtubeチャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UCS02... ■友利新のTikTok https://www.tiktok.com/@aratatomori_o... ■友利新のInstagram https://www.instagram.com/aratatomori ■友利新のTwitter https://twitter.com/aratatomori ■友利新のBlog https://ameblo.jp/arata1107 ■YouTube広告に関するお問い合わせ 株式会社スクランブル info@scramble.jp ■Inquiry about ArataTomori's YouTube info@scramble.jp ■その他お仕事に関する問い合わせ 有限会社エクステンション info2@extention.jp #Bスポット #耳鼻科 #上咽頭 #EAT

 

=====================================
 
 

 

EAT(Bスポット療法)・INSPGSの名医である大阪田中耳鼻咽喉科での診察風景全部見せます!

 
EAT(=イート ※以前はBスポット療法と言われていました)・INSPGS(=インスピグス)の名医として有名な大阪 田中耳鼻咽喉科での診察風景を全部お見せします。 田中先生は内視鏡下のEAT(E-EAT)の第一人者であります。 口頭で詳しく説明しながらの診察ですので医師の方にも是非見ていただきたい内容です。 今回はEAT,INSPGSの啓発活動の一環という事で、特別に診療時間以外の時間に撮影のご許可をいただき動画を作成致しました。 【田中耳鼻咽喉科】 http://www.tanaka-jibika.jp/s/ #慢性上咽頭炎 #EAT #Bスポット療法 #INSPGS #田中耳鼻咽喉科 #IgA腎症 #後遺症 #日本病巣疾患研究会