コンクリート工事で休日返上不要に、清水建設などが薬剤開発

安藤 剛

 

日経クロステック/日経コンストラクション

 

 

コンクリート工事で休日返上不要に、清水建設などが薬剤開発 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)

 

 

 

清水建設と日本シーカ(東京・港)は共同で、コンクリート打ち継ぎ面の作業に時間的な余裕をもたらす薬剤「ルガゾール-919UR」を開発した。散布後に作業可能な状態が続く時間を従来品の3.7倍に延ばした。清水建設が2022年12月1日に発表した。

 

==================================

 

凝結遅延を長時間持続/コンクリ打ち継ぎ処理剤を開発/清水建設・日本シーカ | 建設通信新聞Digital (kensetsunews.com)

 

【週休2日の推進に寄与】
 清水建設は、日本シーカと共同でコンクリートの打設に使う新たな打ち継ぎ処理剤「ルガゾール-919UR」を開発した。打ち継ぎ面に形成されるレイタンス(脆弱層)の凝結を72時間にわたって抑制できる点が特長。これまで打設の翌日に行う必要があったレイタンス除去の“期限”を3日後まで延ばすことで、コンクリート工事における働き方改革に役立つ。 打ち継ぎ処理の効率化を目的に両社が2020年に共同開発した増粘型の凝結遅延剤「ルカゾール-919」を改良して、約3倍もの凝結遅延の性能を付与した。
 打ち継ぎ面に形成されるレイタンスの凝結を72時間にわたって抑制。これまでコンクリート打設の翌日に行う必要があったレイタンスの除去作業を3日後まで許容することで、土日閉所の現場で金曜日にコンクリートを打設した場合でも休日を挟んでの打ち継ぎ処理が可能になるという。
 打設した直後のコンクリートの表層部は余剰水と一緒に不純物が浮上。レイタンスと呼ばれる1、2mm程度の薄い脆弱層が形成される。
 レイタンスが打ち継ぎ面に残存すると、コンクリートの品質の低下を招くため、打ち継ぎの前にレイタンスを除去しておく必要がある。
 レイタンスの除去作業(打ち継ぎ処理)は通常、打設したコンクリートの表層部に凝結遅延剤を散布して、レイタンスが硬化する前に高圧水などを使って除去していく。
 新たに開発した「ルガゾール-919UR」は、従来のルガゾール-919の凝結遅延成分(オキシカルボン塩酸)にセメントへの吸着力・浸透力の異なる複数の配合成分をバランスよく付加。遅延性能の大幅な向上を実現した。
 従来のルガゾール-919の凝結遅延の持続時間は24時間だったが、持続時間を72時間まで高めることで、土日(休日)を挟んでの打ち継ぎ処理が可能。焦点となっている建設現場における週休2日の推進にも役立つ