=================
大改革ですね!
===================
道の駅仁保から10分あまり山道を走ると開けた盆地に出ます。ここが引谷集落です。民家の脇に最小サイズのプレハブが建っています。これが単独局舎では日本一小さい引谷簡易郵便局(ひくたにかんいゆうびんきょく)です。
昨日、おくやみで急きょ会社がお休みになったので記念押印に行ってきました。局員さんは上品なおばさまがお一人だけ、というよりそれ以上入るのはちょっと無理っぽい。お客の私が入るともういっぱいです。お客さん用に椅子が一脚だけ置いてありますけれど写真のように外のソファーの方が広い。
インターネットで見てきましたと告げますと、局員さんもよくご存知のようで「日本一小さい局ですみませんねえ」と苦笑いされていました。いえいえ、こんなかわいい局舎は他にありません。
来年には開局50年を迎える歴史ある簡易郵便局なのですからそれこそ山口市民、山口県民の誇りです。
営業内容は郵便と貯金だけです。開局時間も平日の午前9時から午後2時までの5時間だけです。おばさまひとりで切り盛りされていますから記念押印、引受消印の郵頼はくれぐれも無理を言わないようにご配慮ください。できることなら直接訪問して当局で切手を買って売り上げに協力してください。
余部を4通のみ製作しました。姉妹ブログのLocal stampsと同じ価格設定で分譲します。送料込で1部300円です。まずは左欄の「メール送信」をクリックすると現れますメールフォームでお問い合わせください
=============================
風情があって、いいですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
産業遺産】旧八里郵便局
山里の小さな郵便局
旧八里郵便局
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、”おシャレ!”
ですねええ!!!
山猫瓶詰研究所 郵便局跡を改装、山の中の小さなお店
▲鹿籠金山郵便局の跡を改装して9月にオープン
築100年の旧郵便局をリノベーションした「山猫瓶詰研究所」。
宮沢賢治の「注文の多い料理店」に着想を得た店はどこかミステリアスな雰囲気を醸します。
扉を開けると、瓶詰商品や山猫をモチーフにしたオリジナル雑貨などが並ぶショップ。
南薩産のこだわり素材を詰め込んだ季節のピクルスやチャイシロップなど、お土産にどうぞ。
南薩でとれた季節の野菜を使った「瓶詰ピクルス」各1296円は全部で4種類。お土産にも!
便箋や切手など、山猫モチーフの雑貨はどれも全部欲しくなってしまいます。
喫茶を楽しめるカフェスペースもあり、「さつまいもと米粉のカタラーナ」600円や8種のマフィンが味わえます。
■スイーツ系のマフィン
・桑の葉のマフィン(イートイン480円 テイクアウト380円)
・ブルーベリーのマフィン(イートイン450円 テイクアウト350円)
・紅茶とナッツのマフィン(イートイン480円 テイクアウト380円)
・黒ゴマとバナナのマフィン(イートイン450円 テイクアウト350円)
・カカオとクリームチーズのマフィン(イートイン450円 テイクアウト350円)
■おかず系のマフィン
・鰹節のマフィン(イートイン480円 テイクアウト380円)
・季節野菜のカレーのマフィン(イートイン450円 テイクアウト350円)
・チーズとトマトのマフィン(イートイン480円 テイクアウト380円)
4個入りのテイクアウトボックスは、山猫モチーフでとってもキュート!
カフェ奥は「山猫の秘密部屋」となっており、1日1組限定の宿に。昼間は個室としても貸し出し、カフェメニューが楽しめます。予約可能な時間は11時~15時30分。個室料金は1時間ごとに1000円です。秘密部屋には、雰囲気のある山猫の置物。吸い込まれるような瞳が印象的です
「ゆっくりとくつろいでくださいね」と山猫スタッフの橋口毬花さん
【問い合わせ】 山猫瓶詰研究所
枕崎市金山町722
11時~17時 月・火曜休 P有
https://yamanekobin.jp/
Instagram: @yamaneko_bin
================================
日本一小さい簡易郵便局
- テーマ:
- 田舎暮らし
家から、300mくらいのところに、
日本一小さい簡易郵便局がある。
今日、ちょっと用事があって行って来たら、
中に、近所の人が二人いて、
「どっかに、ゴム印押してあげよっか~。」
と、言ってくれたので、
通帳に、押してもらった ♪
もっと、いいところに押してもらえばよかったかな?
大平町に来てついでがあったら、どうぞ~
なんか、貯金も送金もしなくても、押してくれそうですよ。
田舎だなあ~
いつも、花さんぽをするとき集合する、大平児童館からも、300mくらいです。
日本一小さい簡易郵便局 | 小原の里の花さんぽ + 猫 (ameblo.jp)
==================
郵便局に「昼休み」導入へ 来春から1時間、小規模局中心に1千局超
郵便局の客足は遠のいている=北海道夕張市(写真と本文は関係ありません)
日本郵便が来春から、一部の郵便局の窓口で「昼休み」を本格的に導入する方針を固めた。来客数の縮小にあわせ、より少ない人員で窓口を切り盛りしやすくする狙い。小規模局を中心に1千局以上が対象となる見込みだ。
【図表】民営化で日本郵政グループの変わったこと一覧 ゆうパック数に貯金の残高も大きく変化
内部資料などによると、昼休みは午前11時~午後2時の間で1時間、局長らの希望をもとに窓口を閉める。各支社で対象局を精査しており、近く最終判断する。顧客や住民には1カ月間の周知期間をつくり、来年3月から順次拡大していく計画だ。 局長と局員の2人だけの局などで休憩を取りやすくし、職場環境の改善やコストの削減につなげる狙いもある。来客が少ない地方が中心だが、都市部の一部でも実験的に始める。いちど始めた昼休みをやめたり時間を変えたりするなど、スタート後も柔軟に見直すとしている。
朝日新聞
郵便局に「昼休み」導入へ 来春から1時間、小規模局中心に1千局超(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース