スティーブ・ジョブズの命を奪った病。彼はなぜ早期手術を拒んだのか?

 
 
Forbes Japan 編集部
 
 

2011年、56歳という若さで亡くなったアップルの創業者スティーブ・ジョブズ

早期発見ができた場合、回復する可能性が高いとされるすい臓がんを疾病していたが、診断から9カ月も手術を受けなかった。ジョブズが手術を拒んだ理由とは一体何だったのだろう。
 

スティーブ・ジョブズ、56歳で死去


1955年2月24日にカリフォルニア州のサンフランシスコで生まれたジョブズ。76年4月にアップルを創業、iPadやiPhoneを生み出したことはあまりにも有名だ。ジョブズが亡くなったのは、11年10月5日、満56歳。早すぎる死に世界中が驚き、アップルストアの前には多く人が献花に訪れた。

アップルの公式サイトでも、すぐに追悼コメントが発表された。

“Apple has lost a visionary and creative genius, and the world has lost an amazing human being”(アップルは先見性とクリエイティビティある天才を失い、世界は素晴らしい人間を失いました)と、彼の死を悼んだ。
 

死因はすい臓がん


ジョブズの死の大きな原因とされているのは、2003年に発覚したすい臓がん。進行が緩やかな神経内分泌腫瘍であり、早期に発見・手術すれば回復する症例が多い種類のがんだった。しかし、ジョブズは診断後の9カ月間、手術を拒否し続けた。結果、肝臓への転移などがんの悪化に繋がってしまった。

手術を受けない間は、マクロビオティックや、スピリチュアリストに会いに行くことでがんを治そうとしていたという。

マクロビオティックとは、玄米を主食とした無農薬・自然農法の穀物や野菜を中心とした食生活や思想法のこと。「陰陽調和」という東洋の伝統的な世界観に基づいており、マクロビオティックの祖は、日本人の桜沢如一という人物だと言われている。
 

なぜ手術を受けなかったのか


ジョブズは手術を受けない理由について、「自分の体を切開されたくない」と主張していた。ジョブズは大学中退後にインドへ旅に出るなど、東洋思想の影響を大きく受けており、かねてから診断や治療が機械的である西洋の現代医学に疑問を持っていたのだという。

妻や周囲の必死の説得もあり、04年、09年に手術を受けるも11年にすい臓がんが再発。11年に56歳の若さで亡くなった。晩年には、もっと早くに手術を受けるべきだったと後悔していたという。

文=齋藤優里花 写真=gettyimages

 

スティーブ・ジョブズの命を奪った病。彼はなぜ早期手術を拒んだのか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

 

 

===============================

 

Wiki

 

予後

膵癌の予後は非常に悪い。5年生存率は部位別がんのなかで最下位(5%)であり、治療がきわめて困難な癌の一つである。罹患者の2割(UICC TNM分類ステージ1・2)が外科切除の対象となるが、リンパ節転移が早い段階でみられ、切除が行われた場合でも約7割が再発する。

 

検診

  • 2019年8月6日、アメリカ予防医学専門委員会(USPSTF)は、膵臓がん検診に関する有益性と有害性をレビューした結果、症状のない成人に対する膵臓がん検診を推奨しないとする声明を発表した

 

 

 

 

パトリック・スウェイジ

俳優
命日 : 2009年 09月14日享年 : 58死因 : 膵臓がん 国籍 : アメリカ


 
   
 
 
 























 

====================================

 

DaiGo「すい臓がんで余命2年」公表YouTuberのクラファン中止報告でアンチに怒り「恥を知れ」

 

スポニチアネックス

メンタリストのDaiGo

 

 

 

 メンタリストのDaiGo(35)21日、自身のツイッターを更新。ステージ4すい臓がんを公表した登録者14万人超の旅系ユーチューバー、「sunny journey~サニージャーニー~」みずき(32)が一部で批判の声を受け、クラウドファンディングを中止すると発表したことについて怒りの投稿をした。

 

 

  【写真】ステージ4のすい臓がんを公表した、みずき(右)  

 

 

 

DaiGoはみずほのクラウドファンディング中止発表の記事を引用し、「許せん」と一喝。「応援したい人は応援すればいいし、そうでない人は黙ってればいいのがクラファン。がんステージ4の人の残された人生の幸せのためのクラファンにすら、文句を言う奴らがいるとは…」とあきれ。「恥を知れ。自分の人生の現実と向き合う勇気もない奴らは他人の人生に口出すな」と怒りを爆発させた。  元保育士・こうへいが仕事を辞め、家を引き払って婚約者のみずきと軽キャンピングカーで車中泊しながら沖縄から北海道までを日本一周していくチャンネル。旅は今年4月に沖縄からスタートし、動画の総再生回数は1500万回超に上っている。  みずきは12日の動画で、すい臓がん「ステージ4」という診断を受けたことを告白。こうへいは「このまま何もしなければ、あと4か月。標準治療を進めて、抗がん剤で延命していったとして、長くて2年というお話をいただきました」といい、今後にかかる医療費のことをふまえ、クラウドファンディングを実施することを発表したが、21日に公開した動画でクラウドファンディングについて一部で批判の声が上がったことについて触れ、こうへいが「ある日、みずきが浮かない顔をしていて。みなさんが“みずきを幸せにするためのお金です”と思って支援してくださっても、そのお金を使うときに、みずき自身が“何か言われるかな?”“これをやったらぜいたくと言われてしまうかな?”と、思う存分楽しめなくなるかもしれないとなって。みずきを幸せにする前提が崩れてしまったので、中止を決定しました」と報告していた