”パット、見た目が、さえないですねえ!”
明治には、ほれぼれする、かっこいいビルや、美しい建物が、ありましたが、
”昭和レトロ?????----???”
「何、それ????~~~~」
l
l
l
”誰のアイディア”か、しれませんが、
30~50億円近くのお金をかけて、
向こう当分の間、
50年は、変えられないデザイン/建物----駅の顔/駅舎
l
l
l
本当に、センスの良い、専門家や、市民に、
アドヴァイスや、
意見や、
好みを、聞いたのでしょうか????
l
l
l
l
東京駅周辺なども、古い建築を残す、残さない、原宿駅なども、
日本各地で、どちらが良いか?
個別のビルや、駅で、違いますので、どちらが良いかは、
それは言えませんが、
ただ一つ一番重要なことは、
1) 新しく建てるビルが、
(現代、近未来、建築であろうと、大正・明治・昭和などのレトロであろうと)
”金沢駅のように、人を引き寄せるほどの、魅力が、新しいデザインにあるか?”
(いやああ、予算の、大きさや、主要駅と、田舎の駅では、
全てが、違いますよおお!-----って、
言い訳だけが、聞こえてきそうですがーーーー?????)
どうかです、
魅力があれば、金沢駅を降りた人々の多くが、
「わあ、すごい!」
「かっこいい!」
「美しい!」
「こんな駅、見たことない!」
「世界一、かっこいい!」
l
l
l
等の、”賛辞”を、
日本人や、最近増えている、外国人から、
「誉め言葉を」
もらえるか、否か?
l
l
l
です、
それが、一番のポイントです、
====================
奥多摩への入口、青梅駅をリニューアル…エントランスを昭和レトロに 2023年3月
現在、同駅では2024年度以降に予定されている
中央線グリーン車の導入へ向けて1・2番線ホームの延伸工事
が行なわれているが、
エントランスからコンコースまでは「昭和レトロ」を、
ホームは青梅~奥多摩間の愛称名である
「東京アドベンチャーライン」をコンセプトに、
10月中旬から2023年3月末にかけて、
既存の待合室やベンチを含めてリニューアルするとしている。



またこれに合わせて、毎年5月に開催される「青梅大祭」をイメージしたシンボルマークを設定し、駅名標やベンチに刻印。
JR東日本八王子支社では「アドベンチャーラインの始発駅となる青梅駅の魅力をアピールします」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房
奥多摩への入口、青梅駅をリニューアル…エントランスを昭和レトロに 2023年3月 | レスポンス(Response.jp)