世界第三位でありながら、

 

 

そして、世界ダントツ一位の、超・超・超・超・温泉大国でありながら、

 

 

地熱発電には、「ほぼ、ゼロに近いくらい、何もやっておりません」

 

それには、こういう報道では、ぜっちあに言わない、”闇”があるからです。

 

今話題の、小型原子炉から、

 

移動可能な、自動型原子力発電から、

 

水素発電から、

 

ありとあらゆる発電の可能性の研究が、

 

世界や、日本で、叫ばれているのに、

 

日本では、報道されません。

 

下の報道では、もっともらしく、

 

 

 

1) 一つほるのに、数億円から、5億円かかるので、非常に高い、

 

その他のエネルギーの研究には、あるいは、一つの実験するのに、

 

数十~数百億円かかるのもあるので、

 

1~5億円が高いとは、言えません。

 

 

2) しかも、井戸を当てるにに、確立が、3割以下とか、

 

2割以下とか言って、リスクが高すぎる、と誇張しております

 

3) 掘り当ててからも、資金がたくさんかかるので、とかーーーー????

 

4) そして、掘り当ててから、初動するのに、

 

10年は、たっぷりかかる、と、豪語します

 

なんだか、全部、誇張か?

 

 

嘘っぽい感じがしますよね!

 

 

 

ほぼ事実は、

 

常に、何を掘ろうと、どこを掘ろうと、

 

日本全国、隅々まである、

 

温泉地、

 

温泉旅館

 

村、市町村、県などが、

 

我々の観光資源である、”温泉”が、

 

枯渇するから、「死活問題だ!」

 

といって、

 

全国で、反対や、

 

嫌がらせや、

 

犯罪に近い行為まで、やられるからです。

 

日本全国で、やられている、新・エネルギーの、

 

研究や、研究費や、予算や、実験室建設費や、

 

サンプル費など、

 

年間、数兆円、トータルで、使われているわけですが、

 

そのうちの、5%でも、地熱の発掘に、お金がかけられれば、

 

現実性も、効率性も、

 

日本の未来のためになります。

 

2万か所、以上もある、温泉を、3分の2にしても、

 

いや、半分になっても、

 

それでも、ダントツ、世界一位は、向こう、5百年、変わりません。

 

地熱が、日本で、大・大・大・普及するほうが、

 

日本のためになります。

 

地方議員も、

 

地方出身/代表の政治家も、

 

地元で、地熱に熱を入れると、嫌がらせを受けるから、「地熱の討論は」

 

日本では、”タブー”です。

 

 

 

 

 

 

【Jの追跡】世界3位の資源“地熱発電”最前線(2022年10月11日)【山口豊アナが見たSDGs最前線】

 
 
世界3位の資源量を持つと言われている、日本の“地熱資源” 岩手県の滝ノ上温泉では、最新技術の「バイナリー発電」で、温泉施設が復活しました。さらに、熊本県の小国町では、「業務スーパー」の創業者が、地熱発電所を開発中。今回、開発成功のカギを握る「噴気テスト」に独占密着しました。 (2022年10月11日「スーパーJチャンネル」より) ▼その他の【山口豊アナが見たSDGs最前線】はこちら https://youtube.com/playlist?list=PLK... 是非ご覧ください! [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp