昔から、日本人(製品)への、差別が激しい、

 

この雑誌は、(アンチ・ジャパニーズです)

 

日本人には、なかなか、”A+”

 

を、あげません。

 

今でこそ、

 

汚い差別的な用語や、「蔑視」的な単語は、

 

使わなくなりましたが、

 

昔はひどかったものです。

 

どうやって、はじまったのかは、神のみぞ知る?ですが、

 

多分、代々伝わっているから、

 

当時の創業者やその周りの編集トップの連中が、

 

日本嫌いだったのでしょう????

 

何十年にもわたって、

 

日本の朝日新聞が、自民党/保守/安倍元首相を、

 

心底、憎んでいるのと似ています。

 

それでなくても、

 

世界の趣味の分野で、

 

ワインと、オーディオ評論ほど、

 

結構いい加減で

 

ブラインドテストは、99%、否定し、しないし、

 

編集長、

 

オーナーの趣向

 

編集者/エディター/レヴューワー

 

等の、

 

 

「超・個人的感情、好き嫌い?」

 

 

「アメリカの独特の、狭い世界の中で」

 

ありえるわけです。

 

SONYや、

 

テクニクスが、

 

大々的に

 

しかも、

 

 

1年や、2年などの長期契約の、広告を打った時だけ、

 

 

それぞれの会社に、

 

 

一つだけくらい、”A+”を差し上げます。

 

 

 

(ラックスマン(今は、中国の資本ですが)と、

エアータイトにだけは、少し、尊敬の念が入っている感じです)

 

 

 

「最高に、”いやらしい世界”」が、

 

こういう雑誌です。

 

 

 

28年以上前くらいは、

 

”JBL”

 

”マッキントッシュ”

 

”BOSE”(結構、いまだに)

(多分、3社とも、有名ですし、利益も出ていると、予想されましたので、

広告部が営業に、何回も何回も、行っても、常に断られていたので、

仕返しに、絶対に、レヴューをしなかったのでしょう?)

 

 

 

当時、無視され続けました。

 

取り上げるようになったのは、ここ27年以内です。

 

こういう連中やレヴューワーというのは、

 

「非常に、個人的な感情」が、

 

超・超・深く、影響しますし、

 

ミシュランなんて・なに?

 

知りもしない、気にもしない、

 

だれも気にしない、

 

という、二大都市の環境の中で、

 

超・凄い影響力を持っております、

 

LAや、NYの、レストラン・レヴュー/評価/星付け

(新刊の本の評価も、超・強い影響力です)

 

 

なんか、

 

あまりにも、ひどい、個人趣味と感情の世界です。

 

 

それがアメリカのいやらしい現実です。

 

「いまだに、”世界のいなかっぺ”」で

 

無邪気で、

 

能天気な、日本の会社は、

 

何も知らず、バカにされているような状態です。

 

大・広告を打たない限り、

 

厳しいでしょう。

 

 

 

 

Recommended Components Fall 2022 Edition Digital Processors

 

 

Digital Processors

 

 

A+

Bel Canto e1X: $6800

 

 

 

Bricasti M1SE: $10,000 ★

 

 

 

Chord Electronics DAVE: $14,000 ★

 

 

 

dCS Bartók with headphone amp: $19,950
w/o headphone amp: $17,950

 

 

 

 

dCS Rossini Apex: $32,800

 

 

 

Denafrips Terminator Plus: $6428

 

 

 

 

EMM Labs DV2: $30,000

 

 

 

exaSound s88: $7599

 

 

 

 

HoloAudio May KTE (Level 3): $5598 

 

 

 

Mola Mola Tambaqui: $13,500

 

 

 

Okto dac8 Stereo: €1289 (€1378 with Streaming Option) $$$

 

 

 

Weiss DAC502: $10,695

 

 

 

 

====================================

 

(通常の、カテゴリーの”B”に近いです)

 

 

下なんか、典型的です。

 

嫌味にほぼ近いです。

 

 

5万円、6万円の、しろものと、

 

 

天下のアーキュフェイズの300万円や、

 

ルーミンの100万円のものが、同格です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

iFi Audio ZEN DAC Signature V2: $599 with ZEN CAN

 

Pro-Ject Pre Box S2 Digital: $499 $$$

 

 

 

Lumin P1: $10,000

デジタルプロセッシングのところは良さそうですが、

アナログ・インプットの、低いインピーダンスが、

評価を一段階下げてしまったようです。

惜しいですね!

 

 

 

 

Accuphase DG-68 Digital Voicing Equalizer: $24,000