前にも、書きましたが、

 

トータルの、感染確認数が、出ましたが、

 

当初の5倍以上で、

 

しかも、4人に、一人が、感染です。

 

「そんな、”あほな!”」

 

と、県民は、言うかもしれませんが、

 

 

この、「コロナ禍」で、

 

お祭りや、踊りや、何であろうと、

 

集団で、

 

しかも、大きな声(掛け声)を、出しっぱなしで

 

数十分から、1時間、2時間も、隣との距離(ソーシャル・ディスタンシング)

 

が、60cm~1m

 

しかも、全員、マスクなし!

 

 

 

で、

 

 

当初(数十人とか、150人とかの発表の時です)

 

は、練習の時、

 

「踊るとき以外は、マスクをしていました!」

 

っていう、

 

信じられないこと/言い訳/説明?

 

を、していたわけです。

 

”その、踊るとき” こそ、

 

マスクなしで、

掛け声、唾が出るほどの大声、

 

お互いの距離が、80cmくらい、

 

しかも、なん十分も、1時間も、2時間も、-----!!!

 

要は、そのグループの”団長”は、

 

「踊るとき以外は、マスクを、ちゃんとしていたので~~~~」

「どうぞ、許して!」って、言いたいわけです????_____????

 

結論です、

 

もし、このお祭りを実行したいのなら、

「そんな、”あほな!”」

 

と、県民は、言うかもしれませんが

 

踊り手も、観衆も、全員、不織布マスクを、着用!

 

して、開催するべきでした。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

感染した方、全員、

 

120% 回復することを、

 

心から、祈っております。

 

(開催するな!とは、私は、一言も言っておりません。

 

 

開催するなら、練習時でも、ミーティングの時でも、本番の時でも、

 

24/7

 

言い訳なしで、例外なしで、

 

マスクを着用!

 

という、超・簡単なことです。

 

 

 

====================================

徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人

 

共同通信

3年ぶりに屋外の演舞場に観客を入れて開催された「阿波おどり」の総踊り=8月12日、徳島市(画像の一部を加工しています)

 

 

 

 徳島市で8月に開催された阿波おどりで、参加した踊り手らのほぼ4人に1人に当たる819人が新型コロナウイルスに感染したことが22日、主催した実行委員会のアンケートで分かった。未回答の踊り手グループが3割あり、感染者数はさらに多い可能性がある。 

 

 

 

コロナワクチン、接種1回当たりの費用が明らかに 4月

 

 

 

 阿波おどりは前夜祭を含め8月11~15日に開催。2020年はコロナの影響で中止、昨年は期間や規模を縮小して開催した。今年は3年ぶりに屋外の演舞場に観客を入れて本格開催していた。  アンケートの回答には感染防止対策について「演舞中にマスクをする、しないが曖昧になっていた」の意見があった

 

 

徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人(共同通信) - Yahoo!ニュース