YouTubeは、元来、音が悪い
ので、
通常の、
スマホだけや、
タブレットだけや、
TVだけですと、
こういう、ちょっとした、繊細・微妙な比較(オーディオファイル向けの)
は、違いが判りません
なのですが、
A) 元の音や録音方法が、良い動画ですと
(通常の、一般の、そのほかは、ほぼすべて、悪い録音ですが)
あるいは、音の良しあしのみならず、
奥行き、幅、高さ、ウェット感、響き、など、結構違いが出ます
B) PCオーディオで、YouTubeを、見れば/聴けば、相当、良い音で聞けますし、
C) TVでも、Fire Stick 4K Maxで接続して、
YouTubeを聴けば、
相当良いですし、
l
l
l
それどころか、それプラスアルファ―で、
本当の御推薦は、
(皆様、DACを、ご使用はじめて、かれこれ、24年近く、経過しておりますので~~~~)
ご自宅にある、古い/昔の、もう使ってない、DACを、
押し入れや倉庫から、
持ち出して、
TVの裏の、”光接続”で、
DAC
(たいていは、USB接続ですが、ふるいDACなどは光接続が、ほぼ、絶対にありましたし、
なかったら、DDコンヴァターの中華性の安いのでも、購入していただき、
あるいは、どうにか、こうにか、そこは工夫してなど)
に接続し、
プラス、できたら、ヘッドフォーン・アンプにつないで、いただき、
ま、1万円以上の、理想は、3万円以上の、ヘッドフォーンで、
(まあ、私は、好みではありませんが、
世界一、世界中の、オーディオ評論家が、所持している、
ゼンハイザーの、HD650で聴いておりますが)
お聴きいただきますと、
YouTubeの、下のような、
一例の、
”音の比較”が、「まあまあ、比較できます」
違いが、まあまあ、わかります。
l
l
l
l
そうしますと、
TVで、大画面で、YouTubeを、通常の、3倍くらいの、良い音で、聴けますので
皆様、トライしてください。
まあ、私は、大型画面に、
フランスで使っていた、2セットの、
(フランスでは、当時、手短な電気屋では、それが、一番、手短に購入できたのでーーー)
BOSEの、超小型のパワード(アクティヴ)スピーカー
別名、コンピュター・スピーカー
2セットを、TVにつないで、(ダブルで)
聴いておりますが、
BOSEの会社は、オーディオファイル仲間や世界では、
人気もないし、取り上げもしませんがー???、
「私の2台のBOSEの音には、不満は一切ありません」
要は、良い音で、TVの大画面を、見ております。
一般の方には、皆様は、Yamaha あたりが便利で格安ですし、リスクも少ないので、
Yamahaなどの、
アクティヴ・スピ―カーで、TVを見るのをお勧めいたします。
l
l
l
ところで、下の比較、
3種類とも、違うもんです。
好き嫌いではなく、良い悪いではなく、
”フェーズメーション”は、「本当のアナログの音」が、しますねえ!
不思議です。
”Esoteric" は、現代/近代の、音ですねえ!
ところで、
どうでもよいことですが、
まあ、動画のお二人は若いのでしょうがありませんが、
ティム・パラヴィッチー二さんを、
詳しくは、知らないようですね????
世代の違いです。