BA.2の別の下位系統であるケンタウルス
は今年5月にインドで初めて見つかった後、米国・オーストラリア・カナダ・ドイツ・英国など15カ国で報告された。
専門家は以前の変異株とは違うという意味でBA.2.75にギリシャ神話に出てくる半人半獣「ケンタウルス(Centaurus)」という別称を命名した。
BA.2.75の特徴は伝播力の強さだ。
インド科学産業研究協議会傘下のゲノム・統合生物研究所(CSIR-IGIB)の科学者Lipi Thukral氏は該当の変異株がインドから離れたさまざまな地域で確認され、他の変異株よりも伝播ペースが速いとみられると分析した。
米国アーカンソー州立大学の研究によると、
最近3カ月間のインド内のケンタウルスの拡散ペースはBA.5に比べて3.24倍に達する。
米国医療センターであるメイヨー・クリニックの臨床ウイルス学責任者のMatthew Binnicker氏は
「多くの結論を出すにはまだ早すぎる」としつつも
「しかし特にインドで伝播ペースが幾何級数的に増加しているとみられる」
と懸念した。
BA.2.75系統は以前の下位系統と比較してスパイク(突起)タンパク質に突然変異が多く、ウイルスがより効果的細胞と結合し、ワクチンや感染によって形成された抗体を回避することができ、
ブレイクスルー(突破感染)や
再感染の危険が高いといわれている。
米国医学研究機関スクリプス研究所のエリック・トポル所長は
BA.2.75について
「BA.5より突然変異がさらに8カ所多く、相当数が(スパイクタンパク質の)N-ターミナルに位置していて、私たちが今見ているものより免疫回避がさらに深刻な可能性がある」と分析した。
ただし、まだ拡散初期であるため他のオミクロン下位系統と比較してさらに深刻な重症症状を誘発するかどうかなどははっきりと明らかになっていない