スイスの銀行のやり方に、欧米先進国(世界も)
が、違法だと、反対せず、
永遠に、野放しにしているのは、
日本で、違法なやり方のパ***を、許しているのと同じような、
完全に間違った、「見て見ぬふり」です。
100数十年前は、
スイスは、日本の山深い貧しいところ、などのような、辺鄙な地で、
イタリアの田舎同様に、
西欧では貧しい辺鄙なところでした。
過剰にバカ高い高級時計や、
オーヴァプライスの超高級オーディオや、
精密機器で、名を張すのは、良いですが、
スイスが豊かなのは、銀行/金融で、
不条理な利益を得ているからです。
l
l
l
l
欧米先進国は、スイスに、とどめを刺す時が来ています。
==================================
壊滅、ロシアの新興財閥 スイス隠し資産公開でプーチン氏〝金欠地獄〟か ウクライナ侵攻に否定的な「エリツィン閥」も…離反組に暗殺の恐れ
ウクライナ侵攻から1カ月が経過し、ロシア軍の苦戦も伝えられるが、ウラジーミル・プーチン大統領が戦争を止める気配はない。そこで西側諸国が経済制裁の標的とするのがソ連崩壊後に勃興した「オリガルヒ(新興財閥)」と呼ばれる大富豪たちだ。
プーチン氏の「金ヅル」とされるオリガルヒだが、
一部には離反の動きもある。制裁でプーチン氏を追い詰めることができるのか。
ロシア出身の「石油王」で、イングランド・プレミアリーグ「チェルシー」のオーナーとしても知られるロマン・アブラモビッチ氏が所有するスーパーヨット「エクリプス」など2隻が22日、トルコの港に入った。
エクリプスは全長533フィート(約162メートル)、重量1万3000トンで世界で2番目に大きい規模で、推定10億ドル(約1216億円)とされる。
英大衆紙「ザ・サン」(電子版)によると、9つのデッキがあり、ヘリパッドのほか、サウナ、マッサージルームなども併設。ミサイル防衛システムも搭載しているという。
イタリアやフランスではオリガルヒのスーパーヨットが押収されており、現状では制裁に加わっていないトルコに逃れたものとみられる。
欧米各国はオリガルヒへの制裁を強化。
日本政府も25日、資産凍結の対象にロシア政府関係者やオリガルヒの富豪の親族ら25人を追加した。 オリガルヒらの資産の隠し先の一つとみられていたスイスも情報公開に動いた。
かつては秘密主義で知られたスイスの金融機関だが、
ブルームバーグ(日本語電子版)によると、
スイス銀行協会(SBA)は18日、国内の銀行に保管されているロシアの富裕層の資産が総額1500億~2000億スイスフラン(約19兆2000億~25兆6000億円)に上るとの概算を発表。
プライベートバンクも個人への融資実績などを公表した。
オリガルヒらは暗号資産(仮想通貨)を使い、
資産を安全な場所に移すため、
アラブ首長国連邦(UAE)に押し寄せているという。
オリガルヒとプーチン氏の関係の深さについて語るのは、投資ファンド、エルミタージュ・キャピタル・マネジメントのビル・ブラウダーCEOだ。
今回の制裁にも協力し、
「オリガルヒ・ハンター」の異名を持つブラウダー氏は、
プーチン氏がオリガルヒに対して資産の折半を強要してきたと指摘。
米経済誌バロンズに「プーチン氏を止める唯一の方法は、彼の個人資産やオリガルヒの資産を凍結し、
企業にロシアでのビジネスを止めさせることだ」と語る。
西側諸国の標的となっているオリガルヒだが、
ボリス・エリツィン政権当時に成り上がったグループは総じてウクライナ侵攻に否定的だ。
アブラモビッチ氏もその一人だ。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(同)は24日、ロシアとの和平交渉の橋渡し役になり得るとして、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がジョー・バイデン米大統領との電話協議でアブラモビッチ氏への制裁見合わせを要請したと報じた。
エリツィン閥では石油大手「ルクオイル」のヴァギト・アレクペロフ氏は「ウクライナでの悲惨な出来事を懸念する」として停戦を訴える声明を出した。
金融大手「アルファ・グループ」の創業者、ミハイル・フリードマン氏や、
アルミ大手「ルスアル」のオレグ・デリパスカ氏も侵攻に反対した。
これに対し、プーチン氏に近い「プーチン閥」で、ソ連国家保安委員会(KGB)出身で軍需産業「ロステック」を率いるセルゲイ・チェメゾフ氏らは
ウクライナ侵攻を支持する。
青山学院大・新潟県立大の袴田茂樹名誉教授(現代ロシア論)は
「エリツィン閥はロシア経済への懸念を率直に表明している。
プーチン閥も公に反対しづらいが、内心は悲鳴を上げているはずだ、
いずれも西側に多くの資産を持っており、
ウクライナ侵攻が長期化すれば大きなダメージになる」とみる。
ただ、プーチン氏は政策を周辺のごく数人で決めているとされ、
オリガルヒを制裁してもウクライナ侵攻に与える影響は限定的との見方も強い。
軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は
「有力なオリガルヒの多くはプーチン氏に付いている。
欧米の誘いに乗る一部の離反組は、
FSB(連邦保安局)に暗殺される恐れもある。
当面は制裁を継続し、
反プーチンの国民運動が盛り上がることに期待するしかないのではないか」と見据えた
壊滅、ロシアの新興財閥 スイス隠し資産公開でプーチン氏〝金欠地獄〟か ウクライナ侵攻に否定的な「エリツィン閥」も…離反組に暗殺の恐れ(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース