日本も、欧米先進国も、
例えばですが、
l
l
l
l
みんなの意見を聞かなくちゃあいけない、----正しいです
民主主義ーーーー正しいです
発言の自由ーーーー正しいです
l
l
l
l
l
それでは、何が正しくないのか?
l
l
l
l
マスコミ、メディアが、追求/分析/解説しない、
割合/%/比率
です。
l
l
l
l
例えば、
エチケットやマナーや、道徳観のない人が、ごみを捨てたり、
不法投棄をします。
l
l
l
l
だから、じゃあ、
小学校、(中学校も)、(高校も)
で、少しでも、”道徳”の時間を、もうけようよ!---と、
誰かが提案するとします。
l
l
l
l
例えば、みんなの意見を聞いて、
「(反対意見の)まあ、それにも、一理あるよねえ」
とか、
「誇張拡大した人はーーー)戦前みたいよねえ」
l
l
l
l
などなど、
という、反対意見もあるし、
その中には、
少しは、ごもっともだと思われる、してきもあるしーーーー????
だから、この話は、なかったことにしましょう。
l
l
l
l
ここで、「割合」が、問題になるのです。
たいていは、多数派とは、反して、
少数派で、反対する人たちは、
「相当、話が旨い人もおりますし」
「口調が、非常に、強い人も、おります」
l
l
l
l
例えば、反対派が、5%や、25%であっても、
反対派の語調/口調/表現方法などが、
「おとなしそうなーーー」
「シャイなーーー」
一応賛成派の人たちのエネルギーを、凌駕します。
例え、反対派が、25%であっても、
あたかも、50%か、それ以上の語調と唾が出るような、勢いです。
l
l
l
l
冷静になればわかるように、
賛成、75
反対、25ですから、
もし、多数決のように、投票すれば、歴然ですが、
討論だけで、
投票もせず、反対派に押しやられ、
とりあえずは、この話は、無期延長、という感じになってしまうわけです。
l
l
l
l
これらは、ほんの一例ですが、
もし”道徳”という言葉が、単語が、
戦前などをイメージ、戦前イコール、戦争突入などと、錯覚する人がいるのなら、
「マナー/エチケット/親切/一般常識」
みたいな、授業/科目の名前にすればよいのです。
論語を教えるわけではありませんし、
世の中の、やってはいけないこと、
他人に迷惑をかけること
等を、わかりやすく、子供たちに、教えるだけです。
l
l
l
l
こういう授業をやれば、100%では、なくても、
少しでも、ごみの投げ捨て、
不法投棄
等が、減るはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供や、中・高生であっても、
犯罪グループや、
不良グループなどに、少しづつ、はいって行ったり
あるいは、自分は入っていないのに、
気が付けば、周りは、友人・知人や、ハングアウトする連中が
”そういう連中”が、増えて行ったりーーーー。
高校を卒業すれば、
まともな仕事につかず、
「犯罪や、闇の世界、”ギリギリ”の、職場/仕事」
に、ついたり。
東京の繁華街などでは、異常な勢いで、
”そういう連中”が、増加しているわけです。
親の教育/しつけや、家庭環境が良くないのは、当然ですが、
社会や、マスコミの風潮
一番、上に述べたように、超・少数派(3~15%????)の意見なのに
”偏った民主主義の理解度”で
あたかも、そういう人たちが、40~51%でも、いるような、解釈で、
意見を、”過剰・尊敬”し、
間違ったことが、
あまりよくないことが、社会に、広まっているのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話は、超・飛びすぎますが、ごめんなさい。例えば、
もし、今日にでも、ドイツ国民が、
ロシアからの天然ガスを、ゼロにしよう、
と言って、明日から、実行して、(実行するためにーーーー)
(いろいろなやり方がありますので、ここでは、漫画的に、簡略化しますが)
A) グリーン/ECOは、15年、とりあえず、遅らせ、石炭などもっと活用する
B) EUのすべての国々から、詳細分析して、例えば、全ての国々から、1%づつ、
エネルギー提供してもらう。とか
C) 原子力発電廃棄を決めたが、
とりあえず、暫定的に、臨時的に、原子力発電は、適時に、再び、行う、
D) グリーン発電を、今の3倍くらいの予算とスピードで、開発/実行する
E) ドイツ国民全員/商業/会社の、消費電力を、15%、我慢(節約)する
F) ありとあらゆる、発電、蓄電、節電、効率化を、今の現状の、3倍で、実行する。
などなど
例えば、一例を上にあげましたが、
(C)の原発なんかは、ロシアにエネルギー依存度が、
NATO国々や、EU各国の中で、最悪なのを、
一番、そこが、経済的に、ロシアにダメージを与える、という点で、
ポイントであるのに、
”知らん顔をするかのごとく”---そこはできないよ、それだけはできないよ!
その代わり、(お金だけはあるのでーーー)軍備で援助するよ!という感じで、
70%、討論の対象にもなりません。
こういう討論にもならないといって、、少数派発言などを押しつぶし、
それでいて、、世界からの、強い、見えないプレッシャーを、
ドイツのエネルギー政策に、不満を抱いていたり、
いらいらしているわけですが、---?????
要は、意見の取入れも、
意見交換の場も、
実行も、
再実行も、
バランスと、
”優先事項の順位”の、問題ですね!
=================================
朝倉未来「許せないことが起きた」1億円で購入した土地が不法投棄で“ゴミの山”に…
格闘家の朝倉未来(トライフォース赤坂)が19日、自身のYouTubeチャンネルを更新。「許せないことが起きた」というタイトルで動画を投稿し、自身の土地に不法投棄されたゴミに、怒りをにじませた。
昨年、マンションを建てるために1億円相当の土地を購入した朝倉。掘削作業が終わり、現場を見に行ったところ「なんか、ゴミがめちゃめちゃ捨ててあったんですね」と、予想だにしない事態になっていた。「周りの住人かはわからんけど、ゴミを捨てやがってね。弁当を食ったヤツをポンみたいなね。ふざけとるでしょ?マジでムカついていて」と、スタッフを引き連れてゴミ拾いへと向かうことになった。到着するやいなや、メンバーは「想像の5倍あった」と、まさかの量に唖然。 飲みかけの酒、刺身、中身が入ったままの納豆など、生もので異臭が漂う空間になっており、朝倉は「これは怒ってもしょうがないでしょ?これは俺の土地よ」と怒りをにじませた。その後、ゴミ袋が満杯になるほど回収した後には「次は張り込みしますから、カメラ付けます。絶対に捨てないように!」と、注意喚起していた
朝倉未来「許せないことが起きた」1億円で購入した土地が不法投棄で“ゴミの山”に…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース