日本政府は、
90%、が、口だけ!
やればいいんだろう?
やってるじゃないか!
全てが、欧米の後からで、
攻撃されない程度の、最低限度しかやらない”ずるい日本”
やることなすこと、”超・遅い”
世界第三位の先進国とは、言えない/釣り合わない、「優柔不断で、能天気な国」
l
l
l
l
l
本当に、”誠意”が、見えにくいです。
心からの、十分な親切、とは、言えません。
l
l
l
l
昔、どこかで、『真の友人とは…」、
のことで書きましたが、
本当に、最終段階で、
九分九厘、もう行くところがない!
絶体絶命、
破産寸前、
呼吸するのが、やっと、
l
l
l
l
という段階/状況で、
「真の友人かどうか?」
が、判明します。といいました。
そうでなかったら、「単なる、”遊び友達”でしかなかった」
わけです。
l
l
l
l
下の、ボグダンさんさんという方のつい最近の、日本の議員についてのコメントですが、
l
l
l
l
l
これは、彼の意見ではありませんが、
l
l
l
私の感想ですが、
多くの日本の議員たちは、まったく、”冷たい”
もっと、私感的な言い方をすれば、冷たい議員たちは、”吉野の**”ですね!
【中継】「攻められるのは日本…ゼレンスキー大統領の日本の国会演説には期待」 ウクライナ・キエフ在住 ボグダンさんに聞く(2022年3月16日放送)
====================================
平日午前9時~午後5時…日本に逃れたウクライナ人向け窓口に批判
ウクライナ避難民向けの電話相談窓口を案内する出入国在留管理庁のHP
ロシアのウクライナ侵攻を受け、日本に逃れてきたウクライナ人向けの電話相談窓口が「不親切」との声が出ている。平日限定に加え、日中しか対応していないことから、18日の自民党会合では「避難民と同じ目線に立っていない」との声が上がった。 【図】ロシアによるウクライナ侵攻の戦況(最新) 日本に逃れてきたウクライナ人は73人(16日現在)。相談窓口は、出入国在留管理庁のホームページ上で紹介している。「今般のウクライナ情勢の緊迫化に伴い、同国から日本に避難してきた方からの相談にも対応する」とし、新型コロナウイルスの影響で仕事を失うなどした外国人向けと同じフリーダイヤル(0120・76・2029)を使用している。 ただ、ロシア語や英語など19カ国語に対応するが、ウクライナ語は扱っていない。また、「相談できる時間」も「月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日から1月3日までは休み)」「午前9時から午後5時まで」に限られている。 18日の自民党会合では、佐藤正久外交部会長が「相談窓口ができたが、避難者目線にはなっていない」と指摘。出席者からは夜間や週末も対応するよう求める声が上がった。(相原亮)
朝日新聞社
平日午前9時~午後5時…日本に逃れたウクライナ人向け窓口に批判(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース