ゼレンスキーさん、

 

日本国会での演説・許可・打診中に、

 
 
「これは、少し、”勇み足”」でしたね!
 
ま、政治経験がないですし、
 
今は、”超・戦時中”で、
 
避難中なので、
 
スタッフなんかも、ほぼ、いない状態ですから、
 
その中、超・頑張っておりますし、
 
現行のアドヴァイスするスタッフも、先進国の、20分の1~百分の1、
 
以下でしょうから、
 
「まあ、しょうがありません!」
 
それより、岸田さん、議会に聞いてみる、じゃあありませんよ、
 
”男として、世界第三位の国のリーダーとして”
 
「このくらいは、自分独裁で、ごり押しして、場所はどこでもよいですから、」
 
SONYか
 
Panasonic に, 
 
”出世払い?”
 
で明日にも、2~3日間くらいで設置してくれ!
 
と、頼めば、(スクリーン下に、大きななLOGO入りで結構ですから)
 
やらないわけがありません。
 
ぐずぐず、場所探しなんかしていないで、
 
早く、ヴィデオ・デジタル演説を、実現させなさい!
 
 
 
 

 

===============

 

ゼレンスキー大統領、米連邦議会で『真珠湾攻撃』例にした訴え…ネットで抗議の声「日本人として不愉快」「例えとして不適切」 

中日スポーツ

ウクライナ・ゼレンスキー大統領(AP)

 

 

 

 ロシアの侵攻を受けているウクライナのゼレンスキー大統領が16日、米連邦議会で「真珠湾攻撃」を例に出して支援を呼び掛けたことに、ネット上で戸惑いの声が上がっている。

 

 

 

  【写真】ゼレンスキー大統領のミニフィギュア  

 

 

 

リモートで行われた演説では、米国が攻撃を受けた第2次世界大戦の真珠湾攻撃や同時テロを例に出し「空から攻撃され、罪のない市民が殺されたことを思い出してほしい」と訴えた。  日本も、ウクライナ側からゼレンスキー大統領によるリモートの国会演説の打診を受け、岸田文雄首相は前向きな意思を示している。  日本がハワイの米軍基地に行った真珠湾攻撃を例に出してゼレンスキー大統領が演説したことに困惑する声がネット上では多く投稿された。ツイッターでは「真珠湾攻撃」がトレンド入り。  「真珠湾攻撃を911と並べて語られた事は日本人として不愉快だし、とても残念」「日本の議会で演説させようという意見に耳を疑う」「真珠湾攻撃は民間人を的にしなかったので、例えとして不適切」と不快に感じたとして抗議する声が散見された。  一方で「真珠湾攻撃そのものを非難するつもりは無いよ。あの時と我らは同じだ。って言いたいだけ」「当然では。なによりこの戦争ではアメリカの支援を如何に引き出すかが大事」と理解を求める声も見られた。

中日スポーツ

 

ゼレンスキー大統領、米連邦議会で『真珠湾攻撃』例にした訴え…ネットで抗議の声「日本人として不愉快」「例えとして不適切」 (中日スポーツ) - Yahoo!ニュース