愛三電機『AOAM41N-MG』
直販価格:1,470円 ●口数:4 ●芯数:3 ●コンセント:固定 ●スイッチ:無し ●ランプ:1個 ●ハンダ:無し ●導線断面積:黄銅(4.0mm×0.8t)、最細部3.2mm² ●外コード断面積:2.0mm² ●抵抗値:13.9mΩ(コード1m) ●ブレーカー:無し ●サージ:無し ●ケース厚:2.05mm
エレコム『T-T01-36』
価格&スペック
●アマゾン価格:1,340円(2月9日時点) ●口数:6 ●芯数:3 ●コンセント:可動 ●スイッチ:無し ●ランプ:無し ●ハンダ:無し ●導線断面積:黄銅(4.7mm×0.68t)、最細部3.2mm² ●外コード断面積:1.8mm² ●抵抗値:33.8mΩ(コード2.5m) ●ブレーカー:無し ●サージ:無し ●ケース厚:1.53mm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ELPA『WLS-N62EB』
価格&スペック
●アマゾン価格:910円(2月9日時点) ●口数:6 ●芯数:2 ●コンセント:L型固定 ●スイッチ:6個 ●ランプ:6個 ●ハンダ:無し ●導線断面積:黄銅(3.5mm×0.7t)、最細部2.45mm² ●外コード断面積:2.0mm² ●抵抗値:32.9mΩ(コード2m) ●ブレーカー:無し ●サージ:無し ●ケース厚:1.63mm+樹脂下敷1.6mm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パナソニック『WHA2516WP』
価格&スペック
●アマゾン価格:826円(2月9日時点) ●口数:6 ●芯数:2 ●コンセント:可動 ●スイッチ:無し ●ランプ:無し ●ハンダ:無し ●導線断面積:銅(4.08mm×0.68t)、最細部2.42mm² ●外コード断面積:2.0mm² ●抵抗値:15.0mΩ(コード1m) ●ブレーカー:無し ●サージ:無し ●ケース厚:1.7mm+樹脂下敷1.7mm
老舗パナソニックの意地!
昔ながらの電源タップといった見た目だが、さすがは老舗パナソニック! まず配電には、黄銅よりも高価な素材となる銅が使われている(※)。差込口の板バネまで銅だ。ケースは内側に補強のための梁が渡されており、かなり頑丈。さらには樹脂製の下敷きも装備。この下敷きは、業務用コンセントのケースと同じ材質だと思われる。安くても細部まで手抜きのない仕事。カッコイイぞ、パナソニック! 他メーカーにも見習ってほしい。
※追記・訂正 …… 厳密には銅の導電率に近い金属とのこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベストバイは 愛三電機『AOAM41N-MG』!
これぞまさにプロクオリティの逸品!
電源タップに求められるのは「各機器に電力をしっかり供給すること」だ。そこで耐久性、信頼性の面から選ぶと、やはり
愛三電機『AOAM41N-MG』がベスト。
またパナソニック『WHA2516WP』もさすがに完成度が高い。
===================
電源タップ、より安全なものを選ぶなら「はんだ無し」がオススメ
海上忍
コンセント不足に対応するために、電源コードを延長するために利用されている「電源タップ」。最近ではUSBポートの有無など付加機能も注目されるようになってきましたが、やはり安心・安全が第一、事故防止を考慮した製品がマストです。
電源タップ選びには「はんだ付け」もポイント
そんな電源タップに起こりうる事故としては、トラッキング火災(電源プラグ周辺にたまったホコリに引火)や落雷、そして「過電流」が挙げられます。トラッキング火災はホコリの多い場所で長期間使い続けることにより起こるもので、落雷は利用する季節・地域に大きく左右されますが、過電流は場所や利用者属性を問わず起こりえます。
かといって、過電流発生時に自動で電気回路を遮断する「安全ブレーカー」を備えた電源タップを選択すべし、ということにはなりません。なぜなら、家庭のブレーカーは定格電流を超えたらすぐに遮断するものではなく、よほど電気設備が古い家屋を除けば分電盤には短絡保護機能が装備されているからです。電源タップに過電流防止機能がなくても、分電盤のブレーカーが落ちるので用は足りてしまうというわけです。
安全性という点で電源タップを選ぶなら、内部が「はんだ付け」されていない製品がお勧めです。過電流で発熱すると、はんだ付けされた部分が溶けて(はんだは銅より電気抵抗が大きく融点が低い)外れてしまうかもしれず、そうなると樹脂カバーが溶けるなどの事故が起きかねないからです。
しかも、長年使い続けはんだ部分が収縮と膨張を繰り返すうち細かなひび割れ(はんだ割れ)が生じると、導通不良などのトラブル、ひいては火災の原因になる可能性もあります(参考記事)。はんだ付けを明記した製品は少ないものの、可能であれば購入前にチェックしたいポイントです
電源タップ、より安全なものを選ぶなら「はんだ無し」がオススメ - PHILE WEB