皆さん、冬山を甘く見ないでください!

 

高さだけでは、もちろん、

 

冬山をおやりになる方でしたら、

 

(十分じゃなくて)八文ぐらいは、 ご承知だと思いますが、

 

高さ、ではなくて、”天候”

 

という”魔”が、あるわけです。

 

「八甲田山の、悲しいお話」をするまでもなく、

 

低山だから、、

 

とか、、

 

2千メートル以下だから、

 

1500m、以下だから、

 

なんて、全然、関係ありません。

 

海抜”セロ”メートルでも、暴風が吹いたら、恐ろしいです。

 

それに加え、冬ですから、気温は、ご承知の通り、

 

摂氏20度以上なんて、ありえませんし、

 

強風に加えて、雨が吹いたら、、

 

暴風に加えて、雪が降ったら、

 

考えただけでも、恐ろしいです。

 

ロシアで、”冬将軍”、

(あのナポレオンも、ドイツのあの独裁者も、スウェーデンも、勝てないし、撤退するくらい)

 

と言われたくらいです。

 

夏山は、50回以上、

 

冬山は、2~3回、あるいは、5~6回、以上、

 

経験があるから、

 

装備だって、ばっちりだし、日帰りなのに、

 

非常用の3日分の、飲食もあるし

 

まんがいちのための、ビバーク用もあるし、

 

ーーーー!!!!

 

食事する前に、

 

テントを張る前に、

 

どこそこに、到着する前に、

 

海抜関係なしに、

 

人類に、危険です。

こういう悲しいお話は、ききたくありません。

 

毎日毎日、入り口で、

 

入山規制、入山禁止(今日は、とか、向こう3日間は、とか)

 

など、市で、村で、地域で、できないものでしょうか????