2022年の、この世の中でも、

 

こういう2つの国は、”このレヴェル!”です!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昔の、小学校や、中学校の、

 

喧嘩が(強そうな)、”ガキ大将”と、同様で、

 

威嚇、

 

力の強さ、

 

喧嘩の強さ、

 

ようは、軍事

 

 

覇権(帝国拡大主義)主義で、

 

世を、収めようとしているわけです。

 

 

悲し過ぎます!

 

 

 

================================

 

 

中ロ首脳、NATO拡大反対で一致 対米共闘誇示 ミサイル計画放棄も要求

時事通信

4日、北京で、中国の習近平国家主席(右から4人目)と会談するロシアのプーチン大統領(左中央)(EPA時事)

 

 

 【北京、モスクワ時事】

 

中国の習近平国家主席は4日、北京冬季五輪の開会式に先立ち、訪中したロシアのプーチン大統領と北京の釣魚台迎賓館で会談した。

 

  【図解】NATOの東方拡大  

 

中ロ両政府は会談に合わせて発表した共同声明で、北大西洋条約機構(NATO)拡大に反対の立場を表明。ロシアがNATO加盟を目指す隣国ウクライナに軍事圧力をかけて情勢が緊迫する中、対米共闘姿勢を誇示した。  共同声明は、米主導の対中包囲網に反発する中国の立場も反映。「アジア太平洋での閉鎖的なブロックや敵対的陣営の形成に反対する」と強調し、「米国のインド太平洋戦略が地域の平和と安定に与える負の影響を強く警戒する」とした。  さらに声明は、米英とオーストラリアの安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」に深刻な懸念を示し、アジア太平洋と欧州での中距離ミサイル配備計画を放棄するよう米側に求めた。ロシアは台湾独立に反対する立場も明言した。  新型コロナウイルスの世界的感染拡大で外遊を控える習氏とプーチン氏の対面形式の会談は2019年11月、ブラジルで行われて以来

 

 

中ロ首脳、NATO拡大反対で一致 対米共闘誇示 ミサイル計画放棄も要求(時事通信) - Yahoo!ニュース