この記事の、「委託業者」という会社は、

 

どこか、ほかの県でも、クライアントがいるのでしょうか?

 

「そこが一番、気にかかるところで、----」

 

もし、経験があり、

 

同じ警報システムを、ほかの県からも、頼まれているのなら、????

 

それとも、こういう警報システムに関して、

 

神奈川県が、初めてのクライアントで、「経験なしで、ゼロから、作り上げた???」

 

会社なのでしょうか?

 

==============================

津波注意報で神奈川県 緊急メール、16市町で「何度も」誤配信

カナロコ by 神奈川新聞

配信された緊急速報メールの画面

 

 

 南太平洋トンガ沖の海底火山噴火を受けて気象庁が発表した津波注意報を巡り、神奈川県は16日、県内の沿岸市町の住民らに緊急速報メールを何度も誤配信していたと発表した。該当地域のスマートフォンなどに自動的に知らせる仕組みの設定ミスが原因で、誤配信は20回に上った。  黒岩祐治知事は「多大なご迷惑をおかけし、特に受験生には大きな不安を与えることになり、深くおわびする」などとするコメントを出した。  県によると、メールが配信された地域は、横浜、川崎、横須賀、平塚、鎌倉、藤沢、小田原、茅ケ崎、逗子、三浦、葉山、寒川、大磯、二宮、真鶴、湯河原の16市町。  災害情報管理システムの委託業者による配信設定ミスが原因で、既にプログラムを改修したという。本来は津波警報の時などに配信されるはずだった。

神奈川新聞

 

津波注意報で神奈川県 緊急メール、16市町で「何度も」誤配信(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース