私にとっては、

 

人々は何を見に来るのか、不思議でたまりません。

 

見る価値/興味のあるものは、NY/マンハッタンには、美術館以外、ほぼ、

 

ほとんどありません。

 

同じアメリカ人の、地方のいなかっぺが

 

NYに来るのを楽しみにしているくらいです。

 

外国人でしたら、今の時代、YouTubeや、写真や、本などで、写真や映像を見れば、

 

十分ともいえる、都市が、マンハッタンです。

 

まして、NYの、マンハッタン以外の4つの区なんか、

 

観光目的で、見に行く必要すらないくらいです。

 

それに比較いたしまして、

 

世界の現代の大都市なら、何と言いましても、

 

訪問するのなら、東京が、ダントツに、世界一ですし、

 

観光だけの目的なら、京都が、世界一の観光都市です。

 

両都市とも、違う理由/目的/条件で、世界にライヴァルがいません。

 

そのくらい、東京と、京都は、世界屈指の都市です。

 

 

 

 

==============================

 

NY観光業に再び試練 コロナ猛威、回復楽観の声も

時事通信

大勢の人でにぎわう繁華街「タイムズスクエア」=2021年12月26日、米ニューヨーク

 

 

 

 【ニューヨーク時事】

 

世界の人々を引きつけてやまない米ニューヨークの観光業が再び試練を迎えている。  

昨年9月にブロードウェー公演が再開、11月には欧州などからの渡航規制が緩和され、回復が勢いづいた直後に新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」が猛威を振るい始めた。

 

ただ、1年前と比べるとワクチンなどの対策が充実しており、地元関係者からは、かつてのにぎわい復活を楽観する声も出ている。  

 

ニューヨーク州の昨年12月28日のコロナ新規感染者数は過去最高の約6万7000人。

 

ブロードウェーの休演が相次いだほか、

 

世界有数の展示規模を誇るメトロポリタン美術館は12月下旬、入場者数の制限措置を導入した。  

 

一方、「世界の交差点」の異名を持つ繁華街タイムズ・スクエアは、年の瀬に大勢の人々であふれた。

土産物を扱う露天商アマドゥ・ドワイエさん(59)は「オミクロンは心配だが、1年前の今ごろと比べ、売り上げは約2倍」と着実な回復に手応えを示す。  

 

 

ニューヨーク市観光局は昨年10月、

2024年に観光客数が7000万人を超え、過去最多だった19年を上回るとの予想を公表した。

 

 

22年も前年比50%超の伸びを見込む。観光局幹部のクリス・ヘイウッド氏は「予測は変えていない」と説明。コロナ禍で人数制限を設けつつも2年ぶりに観客を入れて年越しイベントが開催されたことに触れ、「市の観光業界は回復力があり、機敏に対応できる」と強調した

 

NY観光業に再び試練 コロナ猛威、回復楽観の声も(時事通信) - Yahoo!ニュース