栃木県、蔓延防止措置を国に要請へ 時短要請も全市町に拡大
配信
新型コロナウイルス感染者数の急増を受け、栃木県は1日、蔓延防止等重点措置を同県に適用するよう国へ要請すると発表した。また、飲食店に対する営業時間短縮要請の対象地域を、これまでの県内7市から全25市町に広げ、期間も今月30日まで延長する。 飲食店への要請(営業時間午後8時まで、酒の提供は同7時まで)に加え、映画館など1千平方メートル以上の施設に対しても同9時までの営業とするよう呼びかける。重点措置については、2日に国と協議する予定で、早ければ同日中に適用が決まる。 時短要請をめぐっては、同県は先月29日、宇都宮市など7市を対象に今月2~22日に実施すると発表していた。わずか3日間で一段の対策強化を決めたのは、新規感染者数が先月27日から連日100人を超え、医療提供体制にかかる負荷が急速に高まっているためだ。 たとえば感染者の入院率(先月31日時点)は、県独自の警戒度「ステージ4」に当たる約23%まで悪化。これは感染者4人中、3人以上が入院できていない計算だ。人口10万人当たりの新規感染者数も先月20~26日は13・5人で全国13番目の多さだったが、同25~31日には約38人と、9位にまではね上がった。 福田富一知事は「年末年始の第3波より急速に感染が広がっており、早急に食い止める必要がある」と同日の記者会見で述べた。(山沢義徳