上は、”歌手の技量と声の質はちょっと、??????” ですが、

 

(彼女は、オーディオファイルのサウンド・テスト音源として有名ですので、ネガティヴなこと書き

のは申し訳ないのでーーーー)

 

「何もコメントしませんがーーーー???」

 

それはさておき、歌の技量ではなく、

 

オーディオの音の方の記事です。

 

上の動画は、YouTubeですが、

 

其れのオリジナル音源が、同じものが、下の、

 

 

で、ご覧になれます。

 

 

 

 

非常にナチュラルです。

今はもう使わない言葉ですが、”デジタル臭さ”は、1%もありません。

クリーンですが、冬の、北欧で聴くような、冷たさはありません(イメージです)

試しに

うえのYouTubeをDownloadして、”iTunes” で,Apple Lossless

で聴きましたが、どうも相性が、会わないので、

”AIFF”(WAV,と同等です)にしましたら、音が落ち着きました。

 

上記に書きましたことの上に、「音の安定感」

が、全然違いますし、

素人受けを狙って、何かを強調する、といった音造りでもありません。

 

 

 

まあ、将来、あえて、一言申しますと、

 

技術者と、”KORG”さんの、

 

進歩/向上のために、

 

”あえて”、言いますと、

 

あえて、言わせていただきますと、

 

A) 音に、金や銀や、錦のような、きらびやかさと、

 

B) 油絵のようなリッチさ、

 

C) そして、これが、非常に難しい、”リキディティー(液体)”が、表現できるようになりましたら、もう、この世の最高です。

ーーーーーーー(日本語では、近い表現は、”ヴェルヴェッドのような”とか、”ウェット”な感じ、とか、に、相当似ております)

 

 

 

ま、”欲”や、”完璧さ”や、”ないものねだり”

 

は、さておき”

 

TVや、YouTubeなどすべてが、このようなクリーンでナチュラルな音になる日も近いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=================================================================

 

 

コルグ直営スタジオで配信パッケージの提供も

4K/ハイレゾ対応の動画配信システム「Live Extreme」が機能強化。比較視聴可能なサンプル音源も公開開始

 
 
 
 
 
 

編集部:小野佳希

2021年07月05日

コルグは、4Kやハイレゾでの動画配信が可能なシステム「Live Extreme」の機能を強化。HLS形式の配信にも対応したことにより、従来非対応だったiPhoneを含む、全ての代表的なプラットフォームでのウェブブラウザ再生に対応したことや、世界で初めてマルチチャンネルによるハイレゾ音声のライブストリーミング配信が可能になったことなどを発表した。


ほぼすべてのOS、ほぼすべてのブラウザでの再生に対応


また、Live Extreme公式サイトをリニューアルし、フォーマットの違いを比較試聴できるサンプルコンテンツも公開。そのほか、直営スタジオ「G-ROKS」にて「Live Extreme 配信パッケージ」の提供を開始したことも発表した。


公式サイトをリニューアル


Live Extremeの機能強化では、まず再生対応プラットフォームを拡張。MPEG-DASHに加え、HLS形式の配信にも対応し、従来非対応だったiPhoneを含む、全ての代表的なプラットフォームでのウェブブラウザ再生に対応した。

また、今回のアップデートで、OS標準のマルチメディア再生APIやソフトウェア・ライブラリとの再生互換性も確保されたことから、ハイレゾやDSDの再生に対応したネイティブアプリの開発が容易になったと説明。Live Extreme再生に対応したネイティブアプリのサンプル・プログラムを用意し、今後Live Extremeのシステム導入企業へ技術提供していく。

そして、世界初(コルグ調べ)のマルチチャンネルハイレゾ音声ライブストリーミング配信は、最大PCM 384kHz/24bit、DSD 5.6MHzに対応。同機能は、サラウンド音声としての配信だけでなく、最大4系統のステレオ音声(主音声+副音声)の配信としても利用できる。これにより、例えば7.1chや5.1.2chハイレゾ音声によるパブリック・ビューイングや、ミキシング違いによる複数音声の同時配信など従来のストリーミング技術では困難だったアプリケーション創出が可能になるとしている。

公式サイトのリニューアルでは、過去に配信したコンテンツのサンプルを無償公開。そのほか、Live Extreme関連ニュースや、Live Extremeを使った今後の配信予定スケジュールなどの情報を発信していく。また、開発者ブログや音声メディアを使った技術情報の発信を順次開始していく予定だとしている。

サンプルコンテンツは、

 

阪田知樹によるショパン(バラキレフ編曲)「ロマンス」、

 

TENDRE    「Life」、

 

藤田恵美  「The Water is Wide」を用意。

 

同じ曲で

フルHD+48kHz/24bitや

4K+192kHz/24bitなど

フォーマット違いを公開しており、聴き比べできるようになっている