役員の報酬が、低すぎますが、

 

最も重要なのは、会社の背骨となる、やる気満々、実力十分の

 

3~4千万円クラスのエリート優秀社員を、今の10倍位に、増やすべきです。

 

(雇われ)サラリーマンが、年収4千万円(近辺)位に到達しますと、

 

あらゆる意味で、サラリーマン人生としての、到達感

 

を感じ、

 

会社自体が、いまだに、将来性があり、成長しておりますと、

 

何時か、やめて、もっといい会社に転職しよう

 

という気持ちも減少します。

 

彼らが、会社の屋台骨ですし、後の、

 

将来の、会社の経営幹部になりますので、

 

「仕事のできない年寄りたちや、中年達を

 

を、そうそうに、早期退職、お願いし、

 

30代のできる社員を伸ばすことです。」

 

 

 

 

===================================

トヨタ、社長報酬は4億円 1億円以上の取締役7人

配信

 

共同通信

トヨタ自動車の豊田章男社長

 

 

 トヨタ自動車が24日開示した2021年3月期の有価証券報告書によると、

 

豊田章男社長の役員報酬は前期比700万円減の4億4200万円だった。

 

開示が義務付けられている1億円以上の取締役は1人増の7人だった。 

 

日本の富豪の資産5割増に…格差も拡大

 

 

 

 豊田氏の報酬減は、算定の指標となる本業のもうけを示す連結営業利益が、21年3月期は前期比で減少したことなどが影響した。

 

最高額は昨年6月に取締役を退任したディディエ・ルロワ氏で14億5100万円。

退任時にそれまでの税金の補填分として7億4700万円を計上したことが押し上げた。

 

  東京証券取引所の指針を受け、投資目的以外の政策保有株の見直しを進めている