あっぱれ埼玉;
県民の健康と早期収束の方が、
1億倍、優先事項です。
昨日の段階で、ワクチン接種、たったの3%です。
低開発国の、ある国より、6か月も、遅れております。
コロナに関して、自民党政府は、歴史始まって以来くらいの、
最低な結果をもたらしてきました。
その最悪に輪をかけるのが五輪開催です。
(あっつ、洒落❓んに、なっちゃいましたね!)
明日にでも五輪キャンセルの運動をすれば、相当、
過去18か月の汚点を、取り戻せるのですがーーーー!!!!
終息が、一か月、伸びるごとに、毎月、最低でも、2兆円、
日本の国は、失っているわけです。
==================================
五輪パブリックビューイング、埼玉も中止 知事「目的果たせぬ」
配信
五輪マークのモニュメント=東京都港区で2020年12月1日午前9時19分、宮間俊樹撮影
大野元裕・埼玉県知事は7日、東京オリンピック・パラリンピック期間中にさいたま市大宮区の複合施設「ソニックシティ」などで予定していたライブサイトの開設を中止すると発表した。大型画面で競技を中継するパブリックビューイング(PV)や競技体験イベントなどを予定していた。大野知事は「室内で大声を出すこともできず、感動を共有するという目的を果たせない」と説明した。
県は大会組織委員会と共催で、大会中継や競技体験、飲食物の提供を行うライブサイトの開設を計画。五輪期間中は2・5万人、パラ期間中は同県朝霞市立総合体育館で5000人の来場を想定していた。 だが、新型コロナウイルス感染拡大のリスクがあるとして4月中旬にイベントの中止を決定。県単独でPVのみ実施し、来場者数も五輪で8000人、パラで3000人にまで縮小する方向で検討を続けたが、感染状況を踏まえて、全ての中止を決めた。 ライブサイトを巡っては茨城県も3日、県庁を会場とした開催を中止すると発表した。6月中旬以降、県庁舎にワクチンの大規模接種会場を設けるため、同一敷地内での開催は望ましくないと判断した。 東京都もPVを含め都内計6カ所で競技の中継などを予定していたが、小池百合子知事は、代々木公園については五輪期間中にワクチン接種会場に転用するため、ライブサイト会場にはしない方針を示した。【鷲頭彰子、小林杏花