一番好きな言葉は?
▼本日限定!ブログスタンプ
======================================================================
今日はことばの日/一番好きな言葉は?
若いころは、”Never Give Up!”
「ネバー・ギブアップ」
日本の公*党の母体であります、宗*団体の
アメリカ支部の「モットー」でありますが、
あるいは、ブラジルの、「グレイシー一族同様に」
1) ギヴアップしなければ、負けたことにはならない、
2) 骨くらい居られるまで、ギヴアップしない(タップしない)
3) あきらめなければ、いいつか長いトンネルでも、小さな明かりが、
見えてくるかもしれない
4) ギヴアップ=根性がない
l
l
l
l
l
とか、何とか???
l
l
l
l
これには、2種類のタイプの人がいるわけです。
お気を付けください、これは、どちらが、上とか、下、とかの意味ではありません。
キャラクターの上での、2種類の人間です。
A) まず一つは、%では、多分、99%の人かもしれませんが、
まあ、いくらかのd何回、程度で、しょうがなく、ヤムヤム、ギヴアップ、
せざるを得ない、----という、一つのタイプ
もう一つは、
B) 上記の、グレイシー一族の、骨がおられるまで、ギヴアップしないという「スローガン」みたいに、
「取り返しがつかないくらいまで、ギヴアップしないタイプの人間」
です。----多分、1万人か、10万人に、一人くらいの、割合です。
l
l
l
l
「人間、引き際が大事だ!」
「力の衰えを感じたら、潔く、引退する」
「物事には、程度、というものがある」
l
l
l
l
まあまあ、色々、似たようなことがありますが、
l
l
l
l
私のような、「阿保で馬鹿」は、
以前にも、このブログにも書きましたが、
上記、(B)のようなタイプの自分は、
99%、だめになっても、いつかは、いつかは、~~~~で、
引き際をわきまえないで、カムバックするのに、
通常に、4倍も、苦労する、という、典型的な、場kな私の話ですが、
忍耐、辛抱、根性、我慢----などは、絶対に、必要ですが、
一例ですが、日本の大学受験の制限/条件などは、知りませんが、
ある大学に入るために、5浪、六浪、七浪、~~~~などなどまでして、
勉強する、
これが、利口な方向性なのか、そうでないのか?
アメリカ、特に、LAや、マンハッタンに、多い、
ま、ウェイト・パーソン(ウェイター、ウェイトレス)の、3分の1くらいは、
そうなのですが、
俳優志望です。
他の州から、上京して、
何歳まで、
あるいは、28歳まで、
いや、30歳まで、
32歳まで、
34歳まで、
l
l
l
l
まで、最初は、自分達でも、年齢の制限は、決めていなくても、
大昔でしたら、”MTV"のような、ミュージック・ヴィデオに2回出た。
何ていうのは、アメリカでは、クレジット(経歴として、認められる項目)
に、ならないので、書いても無駄なわけですし、
たまたま、有名映画に、少しのセリフ入りで、5秒間~ 15秒間、
出演した。
それも、2回か、3回も!!!。
何ていう人は、以外と、38歳くらいまで、あきらめきれないわけですがーーーー????
l
l
l
l
女性のウェイトレスなどの場合は、
特に、ロサンジェルスは、世界一、「魅力的なブロンドが多い都市ですが」
世界一、まあまあ、裕福な、成金の男たちが、世界中から来ておりますので
そういう男たちと、(のちの離婚はともかくも)結婚する、できる、してしまった!
というのが、多々、あります。
しかも、そういう女優志望の女性たちは、
もちろん、18才から、24歳くらいが、非常に多いですし、
超・魅力的で、
世界一の笑顔の持ち主でもあります。
そういう女性(女の子)たちを、明るい日差しの下で、
毎日、見られるというのは、ロサンジェルスは、天国の街です。
しかし、その中でも、女優となって、一生女優の商売で、食べていけるのは、
50万人に、一人くらいでしょうし、
あるいは、成金金持ちと結婚できるのは、
千人に一人(あるいは、百人に一人) 以上の確率では、いるでしょうか?
l
l
l
l
あきらめる時点、
引き際の時点、
本当に、むずかしいです。
野球の監督が、ピッチャーを変えるときの難しさも、
似たようなものかもしれません。
l
l
l
l
今全世界が、コロナで、信じられないほどの、ダメージを受けておりますが、
特に、85%以上(?)くらいの、飲食業でしょう。
もう、ここで廃業して、転職しようか?
いや、後、4か月、我慢しよう、とか、
いや、家族に話して、(ローンは、残っているがーーー)
家を、売りに出そうか相談しようとか?
自分のアパートに引き取るから、年寄の母親には申し上げないが、
実家を、売らさせてもらえないだろうか?
とか、
l
l
l
l
l
わたしからの一つの選択肢としての、アドヴァイスです。
l
l
l
l
自分や、家族の、不動産や資産、財産、貯金、投資、などに、手を出してはいけません。
それ以前に、ギヴアップしなさい!
l
l
l
l
というのが、私のアドヴァイスです。
l
l
l
l
立ち直れる、”余力”(お金、エネルギー、精神的な支えなどなど)
が、十分、あるうちに、あきらめなさい!