雨の日と月曜日は · アン・バートン

 

Provided to YouTube by NexTone Inc. 雨の日と月曜日は · アン・バートン 雨の日と月曜日は Released on: 2018-04-11 Auto-generated by YouTube.

=====================================================================

 

今、日本の天気予報を、

 

調べましたら、天気のようで、”雨”ではないようですが、

 

少し、我慢してください。

 

昨日、『今日の一曲』として、アップさせていただきました

 

アン・バートンさんから、もう一曲。

 

昨日の曲は、彼女の曲の中でも、2番目に好きな曲ですが、

 

今日、ご紹介します曲は、

 

彼女の曲の中で、一番、好きなだけでなく、

 

女性ジャズシンガーの曲(歌)の中で、もしかしたら、

 

『多分、世界の中で、あるいは、私の中でも、一番好きな曲』

 

かもしれないほどの、名演奏といいますか、最高の歌いっぷりです。

 

まず、世界一といってよいほどの、天才的歌い手のキャレン・カーペンターの

 

曲を、カヴァーして成功した人々は、限りなくゼロに近いですが、

(まあ、例外は、、ララ・ファビアンの”クロースツ・ユ―”Closed Youくらいでしょうか?!)

 

その難しいといいますか

 

越えられないエヴェレスト山頂のような、

 

単独・厳冬期・無酸素・のような、

 

”極”を、

 

超えてしまったのが、この、、アン・バートンの「雨の日と月曜日は」

 

です。

 

まず、素晴らしいアレンジ、(シンプル、”禅”の、極み)

 

テンポ(スピード)

 

歌いっぷり、歌い方、歌の技術

 

120点満点の、ピアノ演奏

 

(控えめで、出すぎてなく、それでいて、最高のバックアップして、

曲を、120%まで、盛り上げるという、すごい技です)

 

(話は、飛びますが、片や、最悪の例が、私が日本一好きな歌手の、手嶌葵ちゃん、

その中でも、世界有数のスタンダード曲の、”ムーン・リヴァー”の、

ギターが、不協和音の連続で、最悪なのです。

知っている曲、有名な曲、というのは、聞いている視聴者が、頭の中で、心の中で、

自ずと、メロディーを、追おうとしなくても、追っているのです。

そんな、自然の流れの中で、ギター奏者の、自己満足なのか、俺はうまいだろう!と、

見せびらかせているのか?”不協和音の連続”なんか、

聞けたものでは、ありません。

日本語の漢字「伴奏」という字を見れば、分かるはずなのに、

完全に、” 伴”を、なしていないわけです)

 

アン・バートンに、戻りますが、

 

これらがすべて、そろった、

 

何ていうことは、奇跡です。

 

この曲は、他のアルバムでも、歌っておりますが、

 

 

 

(Louis Van Dijkとのアルバムや、
HE'S FUNNY THAT WAYなどのアルバムのヴァージョンより、
このアルバムのヴァージョンの方が、数段、上です)
 
 

良い方は、今日、上にアップしました、

 

“Burton For Certain”という、日本語の”ダジャレ”のような、タイトルのアルバムの方です。

 

1977年、東京で、日本人のベースと、ドラムスで、録音された、素晴らしい伴奏です。

 

この素晴らしいピアノ伴奏は、イギリス人の、ケン・マッカーシーさんです。