従業員の、書き間違えなのか?

そして、それをチェックしなかった、幹部の落ち度なのか?
 
あるいは、どこでもあるように、間違いは、後日、指摘されたら、発覚したら、
 
訂正、
 
という形で、謝罪すれば、
 
事は、片付くと知っていて、
 
**と、やったのか?
 
しかも、海外への発信なので?
 
訂正ーーーコレクション
 
どんな報道やニュースでも同様ですが、
 
というのは、99%の人は、気が付きませんし、
 
見ませんし、
 
聞きませんのでーーーー????
 
最初の報道を、思い込んでしまい、
 
信じ込んでしまうわけです。
 

裏**?か?

===================

N**海外放送、

処理水報道で釈明 

「処理されず放出される誤解と指摘」

 
 

配信

 

産経新聞

NHKの外観=東京都渋谷区(三尾郁恵撮影)

 

 **海外放送は12日までに、東京電力福島第1原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含む処理水の処分をめぐり、政府が海洋放出する方針を固めたとする9日付のインターネット記事について「水が処理されずそのまま放出されるような誤解を与えかねない表現があるとの指摘を受けた。

 

今後は海洋に放出する水については処理されることを明確にするため『treated water』(処理水)とする」と釈明した。 

 

 

 N**海外放送は9日

、「Japan’s leaders have decided to release the radioactive water into the ocean」

(日本の政府首脳は放射能汚染水の海洋放出を決めた)と報じていた。 

 

 福島第1原発では、溶融核燃料の冷却などで汚染水が生じるが、

多核種除去設備(ALPS)で浄化処理する。

 

トリチウムは浄化後も取り除けないが、トリチウムを含んだ処理水は海外の原発でも海洋放出されている