コロナ対策では、能天気な菅総理
できる限り、飲食店を援助するのは当然ですが、
何十回も言っておりますが、
両方とれるなら、世界中、みんなやっております。
が、
できない場合は、
最重要課題の、優先順位として、
コロナ撲滅/コロナ終息
なのです。
よって、可哀そうでも、
飲食店を可哀そう、可哀そうで、
今のような、「ほぼ、規制のないやり方」では、
95%、意味がありません。
もっと、言葉を強くし、国民に、語り掛けることです。
どういうことかと申しますと、
1) 感染源の7割は、飲食/会食の場関係であることの”事実”を宣言し、
しかも、
2) 1%でも、5%でも、10%でも、
守っていないそういう人たちやお店が、
現実に存在するために、感染数が、減らないのだ。という事実を、
口を酸っぱくするほど、毎日、毎日、(ヴィデオで、リピートで結構ですから)
言い続けないから、効き目がないのです。
休業要請や、時短より、重要なことなわけです。
飲食の場合の、マスク着用を、
(要請ですが)義務付けることです。
==================================
話は、飛びますが、
私の日本の知人の2つのシニア・カップル(東京都、神奈川のご夫婦です)
は、2~3食、毎日、毎日、外食ですが、
マスクを厳重にしていることや、
混雑していることが分かると、入店しないで、別のお店や、
時間をずらして、入店している、といっておりました。
飲食店でも、他のお客と距離を開けて、
マスクをしっかりと、、95%¥、
お店の中でもしていれば、(100%では、ありませんがーーーー)
相当防御出来ます。
==================================
全国で新たに1917人が感染 山形、愛媛で過去最多
配信
新型コロナウイルスの国内感染者は25日午後8時半現在で新たに1917人が確認され、2日続けて2月6日(2277人)以来の2千人台に迫った。山形県で49人、愛媛県で59人と過去最多を記録。宮城県は161人で、過去最多の171人だった前日に次いで2番目に多かった。 25日の新規感染者が最も多かったのは東京都の394人。6日連続で前週の同じ曜日を上回り、同日までの1週間平均は319・9人と前週比107・7%だった。大阪府は266人で、2月5日(209人)以来2日連続で200人を上回り、兵庫県も100人と、前日に続き2月4日(111人)以来の100人台となった。 感染拡大を受け、山形県と山形市は同市内の飲食店などに27日から営業時間を短縮するよう要請している。愛媛県も松山市内の繁華街の酒類を提供する飲食店に対し、午後9時までの営業時間短縮を要請する方向で調整。25日に判明した県内の感染者59人のうち47人が、同市内の繁華街で発生している変異ウイルスのクラスター(感染者集団)という。
朝日新聞社