ピカソか誰か、超・超・天才画家が嫉妬して、言っていた言葉ですが、

 

『素晴らしい音楽で、人の心を動かす力には、感激する」

 

とか、何とか、どこかで言っていた言葉を、思い出しますが、

 

本当に、「歌の力」

 

『素晴らしい音楽のパワー』

 

は、

 

「人類の歴史の中で、”奇跡”といえるものです。』

 

天才画家たちが、嫉妬するのも、”俯瞰的な洞察力”があるから、こそです。

 

もう、皆さんも、ご存知のように、

 

日本愛に溢れます、この私でも、

 

日本のポップスには、99%いただけません。

 

しかし、その中でも、「奇跡」と呼ばれる、『感動の曲』

 

が、私に取りまして、4曲ほど、あります。

 

人間社会、人間の人生、人間の体験

 

の中で、”奇跡”と、呼ばれますものは、

 

第三者が、冷静に、公平に、平等に、評価した時に、いう言葉でもあります。

 

スポーツの世界でも、いくつかあるでしょう。

 

ありとあらゆる分野でも、それぞれ、2つや、3つ(しか)ありませんし、存在するでしょう。

 

ジャズの世界だったら、

 

ジャズピアノのジャンルだったら、

 

キース・ジャレットの”ケルンコンサート”

 

というように。

 

したの4曲のような、「奇跡」の曲と、そのパフォーマンスは、

 

切り離しては奇跡になりません。

 

この曲、この人(たち、)が、そのある日、ある時のパフォーマンスが、

 

「奇跡なのです!!!」

 

こういう奇跡を起こした歌手たちは、

 

(ひどい、言い方ですがーーーー!!!???)

 

このパフォーマンスの後、歌の世界から、消えるべきでしょう。

 

もう、他の歌を歌うべきでは、ないでしょう。

 

もし、その他の曲を、たくさん歌いましたら、

 

現実的に、冷めてしまいます。

 

感動が、徐々に、フェイドアウトしてしまいます。

 

世界一おいしピッツアでも、冷めたら、「興ざめです」

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

山本潤子さんが、(永井龍雲さんと、)歌います、「竹田の子守歌」

 

ぼくたちの失敗 森田童子

 

尾崎豊  ”I Love You”

 

そして、キロロの、この曲です。

 

 

 

 

 

 

あの日本の歌は実は中国で超有名?!意外と知らない中国語にカバーされた名曲も!

 

 

全部見たくない人は、結論だけ。

 

 

キロロの「未来へ」

 

 

です。

 

 

ということで、

 

 

下の2つは、この曲を聞いて、

 

 

世界共通に、みな、感激し、鳥肌が立ち、涙します。

 

 

(そういう私も、この3つの動画を見て、わんわん、泣いております。涙が止まりません。

 

 

 

==========================================================================

 

 

 

Kiroro - Mirae未来へ | フィリピーナ リアクション

 

 

====================================================================

 

 

FIRST Time Reacting to KIRORO - Mirae (Japanese Pop)