最近、誰に電話かけた?
▼本日限定!ブログスタンプ
==================================
今日は電話創業の日;
「本当に、不思議だったのはーー――」
我が母上が、臨終のとき、
ずっと、つぶやいていましたのは、
子供のころの生家の千何百番という、4桁の電話番号でした。
「90年前~110年まえ(?)、電話番号は、4桁だけだったんでしょうか????」
もちろん、
最初は、ハンドルを回して
「交換手」を呼び出し、
つないでほしい電話番号を口頭で伝えて
通話の申し込みをする(してた)わけですが、
(その後は、局番とか、市外局番は、どうだったのでしょうか?ねえ???)
==================================
下は、転載です。
日本で明治23年、初めて電話が開通した時の加入者数は197でした(公衆電話が他に16)。
ちなみに、大隈重信公の電話番号は177。現在の「気象庁天気予報電話サービス」の番号です。
当時は申し込み順に番号が振られたため、個人で最初の番号は36、元阿波国徳島藩主の蜂須賀茂韶氏でした。