旭川市の病院 "国内最大"のクラスター214人に拡大…7人死亡 29人新たに感染

配信

 

 

北海道ニュースUHB

 

UHB 北海道文化放送

 

 

 北海道旭川市は12月4日、新たに新型コロナウイルスの感染者が7人死亡し、29人の感染が確認されたと発表しました。  亡くなったのは年代・性別非公表で、12月2日から4日にかけて死亡しました。いずれも病院で治療を続けていた患者だということです。  旭川市内で1日7人の死者確認は、8人だった12月1日に次ぐ2番目の数です。  これまでのクラスターが拡大しています。

 

 

 ●吉田病院  新たに6人(患者4、看護師1、職員1)の感染が確認され、この関連の感染者は計173人(職員46、患者108、非公表16、北海道発表分3)となりました。

 

 

 ●旭川厚生病院  新たに17人(患者13、看護師4)の感染が確認され、この関連の感染者は200人を超え、計201人となりました。  さらに同病院は感染者が214人(職員と関係者71、患者143)になったと公表し、東京都台東区の「永寿病院」と並び国内最大となりました。  関係者によりますと、これまでに9人が死亡しているということです。 

 

 

●北海道療育園  新たに女性職員3人の感染が確認され、この関連の感染者は計28人となりました。 【このほかの感染者情報】 ・20代女性(職業非公表):濃厚接触者は確認済み ・50代男性(職業調査中):濃厚接触者は確認済み ・20代男性 会社員:濃厚接触者は確認済み  

 

 

旭川市内の病床使用率は、前日から1%減り約60%となっていますが、最大のクラスターが200人を超えたこともあり、依然として厳しい医療提供体制は続いています。 

 

 

 

 4日は北海道発表分66、札幌市113、小樽市2人の感染が確認されていて、あわせて210人。

 

感染者が2日連続で北海道内で200人を超えています。

 

 

UHB 北海道文化放送