北海道新たに"自衛隊駐屯地"で6人感染のクラスター…高校でも1人増え12人に 過去最多96人に危機感
配信
北海道と旭川市は11月2日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された計12人の詳細を発表しました。
北海道11人、旭川市1人です。
北海道では新たに陸上自衛隊東千歳駐屯地で6人のクラスターが確認されました。
●陸上自衛隊 東千歳駐屯地:6人 自衛隊員の1人が10月30日に感染したことがわかり、濃厚接触者の検査を進めたところ、6人の感染が判明しました。
20代~50代でいずれも軽症です。 これまで38人のPCR検査を行っていて、残り22人の検査を進めるとしています。
東千歳駐屯地では以前にも感染者が確認されていますが、北海道はすでに健康観察期間を過ぎているとして、関連はないとみています。 【11月2日北海道発表分の感染者情報】
●千歳市 ・20代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者 ・20代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者 ・20代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者 ・50代男性 自衛隊員:北海道内の患者との濃厚接触者
●恵庭市 ・40代女性 会社員:北海道内の患者との濃厚接触者 ・30代男性 会社員:北海道内の患者との濃厚接触者 ▼石狩地方 ・50代女性(職業非公表)
●苫小牧市 ・10代男性 高校生:北海道内の患者との濃厚接触者 北海道によりますと、男子高校生はクラスターが確認されている苫小牧工業高校の生徒で、この関連での感染者は計12人となりました。
▼胆振地方 ・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者との濃厚接触者 ・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者との濃厚接触者 ・年齢・性別・職業いずれも非公表:北海道内の患者との濃厚接触者
●旭川市 ・30代男性 会社員 10月26日、仕事終わりに知人と旭川市内の飲食店で食事をし、2軒訪れたということです。男性が訪れた1軒目の店は感染対策をしていましたが、2軒目の記憶はなく、タクシーで帰宅したとしています。 旭川市は家族や友人、同僚など計7人のPCR検査を行い、6人の陰性を確認。同日一緒に食事をした知人の結果待ちだということです。 北海道は、感染者が増え続けることについて、「症状があるのに仕事に従事している人が多い印象がある。症状が軽いとか、どうしても休めないなどの理由はあると思うが、発生現場を見ると、症状があるときには出勤しない、出かけないということを徹底しなければ感染拡大は収まらない。少し認識が甘くなっているのではないか」として、注意を呼びかけました。 このまま患者が増えれば病床のひっ迫になる恐れがあるため、いま食い止めなければならないと危機感もあらわにしました。
2日は
札幌市で過去最多83人、
小樽市で1人の感染が確認されていてあわせて96人。
10月31日に81人を上回り、北海道の最多を更新しました。
北海道は6日連続で50人以上と、
過去例を見ない感染者数となっています。
北海道内の感染者数は、計3278人となりました。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/519499997abff9ba77f7f20a9dcb2d0c2503e6e1