アメリカで、”スバル”は、日本の「誇り」
==================================
今年の米国販売60万台達成可能、来年は65万台超を期待=スバル社長
配信
[東京 15日 ロイター] -
SUBARU(スバル)の中村知美社長は15日、主力の米国市場における2020年の新車販売について、新型コロナウイルス感染拡大の収束がみえないながらも、60万台の達成が可能との見通しを示した。
21年は65万台以上を目指す考えを明らかにした。 新型コロナが広がる前の今年初め、スバルは米国販売72万5000台の目標を掲げていた。
しかし、同国の新車需要は感染拡大の影響で大きく減退。
中村社長は、今のスバルの販売目標は60万台とした上で「なんとか(60万台には)タッチできるのではないか」と語った。
21年の米国販売については
、「65万台以上、65万、66万台という計画は最低限、組みたいと現地とは話しているところだ」と述べた。
感染者が世界で最多の国ながらも、
「その割にはかなり(新車需要が)戻ってはきている」と指摘。
それでも「70万台までの目標は、今はないと思っている」と語った。
米国全体の新車需要が19年の1700万台レベルにもどるには、2─3年かかるとの見通しを示した。
35年からガソリン車とディーゼル車の新車販売を禁じるカリフォルニア州の規制について、「簡単には方針転換ができないので、まずは自分たちのロードマップを進める。
トヨタ自動車<7203.T>と共同開発するEV(電気自動車)もしっかりやっていく」と語った。
スバルは30年に世界販売台数に占めるEV、ハイブリッド車(HV)の割合を4割へ引き上げる目標を掲げている。
現時点でこの目標に変更はないとしている。
中村社長はこのほか、
品質不正が報じられている
自動車部品メーカー大手ジョイソン・セイフティ・システムズ・ジャパン(JSSJ・東京都品川区、旧タカタ)のシートベルトについて、
「シートベルトという安全部品。なるべく早く調査して確認し、対応していく」と述べた。
(白木真紀)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b16c0236d15eea6a409eccc4e450d1d38d44609