私は、Netflixが、サーヴィスを始めたときから、早、21~22年くらい、前から、

 

よく利用しておりましたが、

 

アメリカでも、日本の、”蔦谷” Tsutayaみたいな業態は、

 

小売店に行って、借りて、返すという、

 

ヴィデオ・レンタルのお店は、廃業に追い込まれました。

 

その会社が、今では、デジタル化が、急ピッチで進み、

 

ストリーミング配信で、瞬く間に、すごい急成長のスピードで、

 

”FAANG” の一つに数え上げられるまでに、なった、

 

急成長企業ですが、

 

アメリカのハリウッドの、エンターテイメント業界には、

 

似たように、思い出させてくれるものがあります。

 

通信衛星によって、

 

最初の番組配信を行ったのが、

 

マニラで行われた、

 

モハメッド・アリ(カシアス・クレイ)

 

VS

 

ジョー・フレイザー戦を、流したのが、

 

”HBO”

 

単なる一つの

 

ケーブル・チャンネルが、その後、

 

ドラマ・映画製作まで、参入し、大・大・成功し、

 

FOX TVが、昔は、アメリカ、”三大ネットワーク”

 

といわれていた、牙城に、

 

参入して、今では、押しも押されぬ、

 

”四大ネットワーク”になり、

 

しかも、

 

”CNN”という、ニュース専門チャンネルにまで、参入して、

 

凄い地位を築いてきたなどという、

 

エンターテイメントの歴史といいますか、流れといいますか、

 

「強いアイディア(コンセプト)と、

 

巨大な、バッカ―(後ろに、たくさんの、投資家が控えている・あるいは、資金)」

 

という、2つがありますと、

 

しかも、それが、「ナイス・タイミングですと、

 

このように、急激で、巨大成長し、

 

しかも、昔から存在している、岩盤のような、牙城にも、入り込むことができるという、

 

 

「アメリカン・ドリーム、そのものの企業です」

 

 

その、Netflix(ネットフリックス)が、

 

日本で、500万人!

 

おめでとうございます!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Wikiより、

 

 

Netflix(ネットフリックス、NASDAQNFLX)は、

 

アメリカ合衆国オンラインDVDレンタル及び定額制動画配信サービス運営会社。

 

アメリカ合衆国の主要なIT企業で、

 

FAANGの一つである[2]

 

2017年12月の時点で190ヵ国以上で配信事業を展開し[3]

 

2018年の売上は157億ドル(1.57兆円)、

 

契約者数は世界で1億2500万人[4][5]

 

 

本社はカリフォルニア州ロスガトスに置かれている。

 

10万種類、延べ4200万枚のDVDを保有し、

 

レンタル向けに1,600万人の顧客を得ている。

 

また、ストリーミング配信では既存のコンテンツに加え、独占配信やオリジナル作品も扱っている

 

=====================================================================

 

Netflix、日本上陸5周年 利用者数は500万人超 22年末までに実写作品15本以上を配信予定

配信

 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/aadf3d776aecc777f84285d64d39ccdd1ee9e8a7

 

オリコン

 

 

Netflix 日本ローンチ5周年オンライン記者説明会に出席したNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』佐藤信介監督(右)とプレゼンテーションを担当した坂本和隆氏(Netflix コンテンツ・アクイジション部門 ディレクター)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 米国で誕生した「Netflix」が、2015年9月に日本国内で定額動画配信サービスを開始して、5周年を迎えることから、7日にオンライン記者説明会を開催。有料会員数は昨年発表していた300万人から大きく増加し、500万人を突破したことを報告(2020年8月末現在)。さらに2022年末までに実写オリジナル作品15本以上を配信予定であることを発表した。 

 

 

【動画】Netflix 日本ローンチ5周年「これからも感動をあなたと共に。」  

 

 

 

 

 

Netflixが、日本でサービスをはじめた当初、すでに世界60ヶ国以上6900万人が利用していたが、5年を経て、現在は世界190ヶ国以上、1億9300万人以上が利用するエンターテインメントサービスとして躍進。  日本国内の利用者数の増加は、動画配信サービス全体の市場規模が、サービスの増加、多様化、利用者の定着により、15年当時の約1410億円から19年には2770億円へと約2倍に拡大したことと、Netflix内で扱う作品もよりグローバル化し、『愛の不時着』をはじめとする韓国ドラマなども多数ラインナップされるようになった相乗効果によるものとみている。  日本発のオリジナル作品もこの5年間で50作品以上(実写・アニメ含む)が世界で配信されている。直近で配信予定の新作は、Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』(今冬予定)。ゲストスピーカーとして佐藤信介監督が登場し、「映画史にもドラマ史にもない、見たこともないような作品になっているんじゃないか」とアピールしていた。  『今際の国のアリス』は、麻生羽呂(あそう・はろ)氏の同名漫画(週刊少年サンデーS/週刊少年サンデー)を実写化したサバイバル・サスペンス。山崎賢人(崎=たつさき)と土屋太鳳がダブル主演を務める。2人は2015年に放送されたNHK連続テレビ小説『まれ』、同年公開の映画『orange-オレンジ-』以来、3度目の共演となる。  また、Netflix創業以来初となるグローバルキャンペーンを米国と日本を皮切りに世界27の国と地域で開始することも発表し、そのCM映像も披露。「We’re only one story away.(ひとりじゃない、世界がある。)」というキャンペーンメッセージを女優の満島ひかりが読み上げている

 

 

 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/aadf3d776aecc777f84285d64d39ccdd1ee9e8a7