この事件とは関係なしの、架空の一例として、聞いてください。
例えば、小学校2年生くらいの担任の先生が、が、学校で、
「(軽く、カジュアルに)、宿題、忘れないでよ!』
というのと、
「山田君、宿題っていうのは、今日、習ったことの、おさらいで、
とても、重要なんだから、
家に帰ったら、
TVみたり、ゲームしたり、おやつを食べたりする前に、
忘れないうちに、すぐに、机に向かって、
簡単ですから、短い時間で、15分くらいで、すぐ終わるから、
宿題、絶対に、やってみてね!----
先生、明日、楽しみにしてるからね!』
l
l
l
l
というのと、
どちらが、子供に、マネージメントとしての、効果があるか、歴然ですよんね!
l
l
l
l
l
それと同じで、
年齢に関係なく、
この、”どうしようもないほぼ、犯罪者に近い女性”、に対して、
「(例えば、)鈴木さん、PCR検査の結果は、明後日、木曜日の午後5時ごろですから、
それまでは、自主隔離といって、絶対に、どこにも、外出しないでくださいね。
今日も、これから、自宅に帰られる(?)わけですが、
自分の車を自分で運転するか、
家族の方に、自家用車で迎えに来てもらうか、どちらかで、帰宅してください。
今から、結果が出るまで、24時間、マスクをしてください。
もちろん、手洗いや、そのほかの除菌・洗浄は、絶対に必要ですし、
自宅でも、むやみに家族と交わらないで、
自宅の自分の部屋で、98%、過ごすように辛抱してください。!』
l
l
l
l
とか、何とか、
検査をした、看護婦さんは、
しっかりと、”釘をさすかのごとく”
厳粛に、(一例ですが)上記のように、
しっかりと、言っているのでしょうか?
l
l
l
l
私は、「そうは思いません」
多分、
「検査結果が出るまでは、自宅待機(自主隔離)していてください。」
位しか、言っていないはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は、このブログだけでも、
マネージメントについて、
数十回も、メンション(言及)しておりますが、
マネージメントとは、
相手に(従業員・患者・生徒になど)伝えることだけではないのです。
命令することだけでもないのです。
根本は、
『実行させることなのです!』
まあ、若い看護婦さんは、一生懸命、命をさらしながら、
頑張っているのは、120%理解できますが、
”マネージメントの勉強”までは、教わっていないはずです。
================================
発熱で検査受けた女性、ホテル待機を依頼されたのに母親の車で実家へ…感染判明
配信
秋田県は16日、能代保健所管内の20歳代会社員女性と由利本荘保健所管内の30歳代会社員男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。17日には、大仙保健所管内の30歳代会社員男性の感染が判明。県内の感染者数は計43人となった。 発表によると、女性は7月に東京で一度陽性が判明し、宿泊療養を終えた。今月13日、仕事で滞在していた仙台市で発熱などの症状が出たため15日にPCR検査を受け、同市保健所からホテル待機を依頼されたが、検査結果を伝えられる前に母親の車で能代保健所管内の実家に移動していた。 男性は、13日に発熱や倦怠(けんたい)感があり、16日に救急外来を受診し、遺伝子検査で陽性が分かった。 17日に感染が判明した男性は頭痛や味覚障害があり、17日に保健所に相談。帰国者・接触者外来を受診し、PCR検査の結果、陽性が分かった
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b4a69a038c2e48e1148c7d295136707c4ac316