白く輝く歯を保つホワイトニング習慣

配信

集英社ハピプラニュース

女性にとって特に気になるのが、歯の黄ばみやくすみ。白い歯を保つには、着色しやすいものをとったらすぐ歯の汚れを落とすことと、唾液の分泌を促すことが大事出そう。今回はそんな輝く白い歯が手に入る習慣と即効で美歯になるためのおうちケア&最新クリニックケア情報をお届けします! 【写真】オーラルケアにおすすめのアイテム 教えてくれたのは ... ●ホワイトホワイト院長・歯科医師 石井さとこ先生 口もと美容スペシャリスト。女性歯科医師ならではの、歯を美しく保つためのアドバイスが人気。著書は『美しい口もと』(ワニブックス)などがある。

一般人も歯が命! ホワイトニング

★着色物質の蓄積や、ストレスやダイエットなどによる唾液の減少が黄ばみ、くすみを招く  女性にとって特に気になるのが、歯の黄ばみやくすみ。「大きな原因は、飲食物による着色です。赤ワインやコーヒー、紅茶、カレー、キムチなど着色しやすい食品をとると、着色物質(ステイン)が歯の表面のタンパク質と結びつき、ほうっておくと蓄積してしまいます。また、唾液には口内の汚れを落とす作用があり、正しく分泌されていれば着色汚れの蓄積も防げるのですが、ストレスがあったり、食べないダイエットをしていて噛む機会が少ないと、唾液の量が減り、歯の黄ばみやくすみが進むので注意」  つまり白い歯を保つには、着色しやすいものをとったらすぐ歯の汚れを落とすことと、唾液の分泌を促すことがカギ。さらにクリニックでのホワイトニングをプラスすればより白い歯に。「薬剤を使い、効果的に本来の白い歯が取り戻せるのがクリニックでのホワイトニング。漂白効果のあるホワイトニング剤を歯に塗ってレーザーや光を当てて行うのが一般的ですが、最近、光を当てずに行う痛みが出にくい方法も。ホームケア用のマウスピースを作れば、自宅で自分でもホワイトニング剤を塗ってケアでき、効果が持続!」

白く美しい歯はちょっとしたことで維持できる

1.発酵食品を食べる 唾液の分泌を促す物質が含まれる納豆がおすすめ 「善玉菌を増やす発酵食品は、歯にもいい食品。特におすすめは納豆。納豆を噛むとポリグルタミン酸という物質が出て、これが唾液の分泌を促進。自然とたくさん噛むようになる大粒の納豆が◎」 2.タブレットよりガム! ガムを噛むと歯の再石灰化能力の高い唾液が出る 「口寂しいとき、ミントなどのタブレットをなめる人がいますが、ガムのほうがおすすめ。ガムを噛むとサラサラとした歯の再石灰化能力の高い唾液が出ます。キシリトールガムなどがおすすめ」 3.唇のUV対策 唇がくすむと歯もくすんで見える! 紫外線防止と保湿を「唇の色がくすんでいると、歯の色もくすんで見えます。唇のくすみは、紫外線によるダメージや、乾燥が原因。紫外線の強い時期は日焼け止め効果のあるリップクリームを塗ってUV対策&保湿を」 4.よく噛む 噛みごたえのある食品で唾液の分泌を促進 「よく噛むとそのぶん、たくさん唾液が出ます。玄米や全粒粉パン、ナッツなどといった噛みごたえのある食べ物をとったり、ヨーグルトならリンゴを切って入れるなど工夫して噛む回数を増やして」 5.プラークコントロール 歯磨きだけでなく、必ずフロスも使って歯垢除去を 「歯周病や虫歯などのトラブルがあることも歯の美しさが失われる原因。普段から歯ブラシでのブラッシングのほかに、フロスでのプラーク(歯垢)コントロールも習慣にして美歯をキープして」

 

 

 

 

歯の美しさを損なうこんな習慣に要注意!

1.ルイボスティーなど赤系のお茶は、ステインがつきやすいので要注意 「コーヒーや紅茶だけでなく、ウーロン茶やルイボスティーなどの赤系のお茶はステインとなって歯にこびりつきがち。健康のために習慣的に飲んでいる人もいると思いますが、飲んだらなるべく早めに歯磨きや綿棒などで歯の汚れを落として」 2.インスタント食品やファストフードは噛まずにのみ込みがちで、栄養も不足 「インスタント食品やファストフードは、やわらかいものが多いので噛まなくてものみ込めてしまううえ、栄養も偏っていてカルシウムなどの歯に必要な栄養も不足。こういった食べ物は控えめにし、新鮮な旬の食材をまるごと食べるのがおすすめ」

即効で美歯になるためのおうちケア&最新クリニックケア

@BAILA

1.歯磨き 研磨剤不使用のホワイトニング歯磨き粉を 「ホワイトニング機能のある歯磨き粉を使うのも効果的。ただ、研磨剤で汚れを落とすタイプのものは歯を傷つけるので、研磨剤不使用のものを選んで」 研磨剤、発泡剤不使用。石井さとこ先生監修、コスメキッチン限定。ナチュラルドロップス 薬用歯磨きジェル 30ml ¥3000/ebs.

@BAILA

ディープクリア成分で、美しく白い歯へ。1450ppm高濃度フッ素配合。クリアクリーン プレミアム 美白 100g ¥540(編集部調べ)/花王

@BAILA

2.パールホワイトニング 痛みや知覚過敏が出にくく、20分以内で終了! さとこ先生のクリニックで行ってるのは、レーザーや光を照射しない「パールホワイトニング」。「最新のホワイトニング剤を使い、レーザーや光を当てずに行うので、痛みや知覚過敏が出にくく、20分以内で終了。個人差がありますが、基本的に2段階以上、歯の色が白くなり、ダウンタイムもなし。価格は12本で¥30000」 <1>アフローなどの器具で歯面を清掃。目に見えない汚れも落とせる

@BAILA

<2>歯茎を薬剤で保護し、高濃度のホワイトニング剤を根元までしっかり塗る

@BAILA

<3>専用の機械による数値チェックで、きちんと白くなっているかを確認

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.リップるん プルプルの唇とキレイな歯に導く、本格的唇エステ さとこ先生のクリニックでは、本格的な唇エステ『リップるん』も人気。「これは唇の荒れや乾燥、くすみ、シワや輪郭のぼやけなど唇の老化をケアするエステ。歯のクリーニングも行うので、ハリとツヤのある唇と清潔な歯が手に入ります!」

@BAILA

ホワイトホワイト 恵比寿本店 『リップるん』は唇と歯のクリーニング。唇の老廃物除去、唇への美容液のイオン導入、リップパックや口もとのコリほぐしなどが含まれ、1回30~40分で¥7800。 東京都渋谷区恵比寿1の8の1 サン栄ビル8F 取材・原文/和田美穂 構成/渡辺敦子<BAILA> ※BAILA2020年6・7月合併号掲載

 

 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/88315799c670d2b1ca326f198d7a17cc07592f7f?page=3